裁定委員会
Appearance
Outdated translations are marked like this.
ウィキメディア財団のプロジェクト群では人望のある利用者の小グループを裁定委員会(略称「ArbCom」)と呼び、ウィキメディア財団の個々のプロジェクトで紛争が起こると解決役として機能しています。規則と方針や手順は地域や文化の状況に応じ、プロジェクトによって異なります。ウィキメディア利用規約によると、利用者は紛争解決に裁定委員会(ArbCom)を介する義務はありません。[1] 裁定委員会を採用した最初のウィキメディア・プロジェクトは、ウィキペディア・スウェーデン語版でした。[2] The English Wikipedia ArbCom was created by Jimmy Wales as an extension of the decision-making power he formerly held as CEO of site-owner Bomis Inc., to take over his role in resolving complex disputes between users.[3] 裁定委員会は現在、12言語版のウィキペディアで採用されています。
構成
委員会は主として5~15人で構成され、裁定委員として知られています。任期は概ね3年程度で様々な期間があります。
裁定委員会のあるプロジェクト
ウィキペディア・プロジェクト
プロジェクト | 原語名 | 設立 | メール | 非公開ウィキ | 注記 |
---|---|---|---|---|---|
cs – チェコ語 | Arbitrážní výbor | 2006年 | arbcom-cs![]() ![]() ![]() |
arbcom-cs.wikipedia.org | |
de – ドイツ語 | Schiedsgericht | 2007年 | arbcomde-l![]() ![]() ![]() |
arbcom-de.wikipedia.org | |
en – 英語 | Arbitration Committee | 2004年 | arbcom-en![]() ![]() |
arbcom-en.wikipedia.org | |
fa – ペルシア語 | هیئت نظارت | 2010年 | Limited purview, mainly a supervisory council for complaints against admins | ||
fi – フィンランド語 | Välityslautakunta | 2007年 | arbcom-fi.wikipedia.org | ||
hu – ハンガリー語 | Wikitanács | 2009年 | |||
it – イタリア語 | Commissione arbitrale | 2024年 | wikipedia-it-arbcom![]() ![]() ![]() |
wikipedia-it-arbcom.wikimedia.org | Deals with complaints regarding the UCoC enforcement and appeals to block following a community procedure for problematic users (note: this procedure applies also to admins and could lead to deflag by community) |
nl – オランダ語 | Arbitragecommissie | 2007年 | arbcom-nl![]() ![]() ![]() |
arbcom-nl.wikipedia.org | |
pl – ポーランド語 | Komitet Arbitrażowy | 2007年 | wikipedia-pl-arbcom![]() ![]() ![]() |
||
ru – ロシア語 | Арбитражный комитет | 2005年 | arbcom-ru![]() ![]() |
arbcom-ru.wikipedia.org | New every half-a-year |
uk – ウクライナ語 | Арбітражний комітет | 2009年 | |||
zh – 中国語 | 仲裁委员会/仲裁委員會 | 2025年 | arbcom-zh![]() ![]() |
wikipedia-zh-arbcom.wikimedia.org | The idea was rejected several times, until the recent discussion in 2024 which reached a consensus to establish it, and the first election of its members was held in November 2024 |
活動停止もしくは試行中、解散した裁定委員会のあるプロジェクト
- ウィキペディアの言語版
- アラビア語版(活動停止)
- ブルガリア語版(裁定の方針についてのページはあるが、裁定委員会は未設立)
- クロアチア語版(活動停止)
- スペイン語版(2009年4月解散)
- 朝鮮語版(2015年12月以降委員は選出されず、2017年3月18日時点で裁定委員会の機能は停止。)
- オック語版(2006年に設置が提案され、2008年12月に選挙が計画されたものの実現せず)
- ポルトガル語版(2012年1月解散)
- スウェーデン語版(活動停止)
- スロベニア語版(削除済み、Wikipedija:Mediacijaへリダイレクト)。ページはいつか設置されることになったときの枠組みとしてのみ存在する。これまで調停が必要となっていないので、選出過程のルールはまだ確立されていない。
- タイ語版(2016年1月任期満了、以降選挙は行われていない)
- フランス語 (2021年9月以降、委員の選任なし)
- ウィキニュース版
- 英語版ウィキニュース (2006年設立、2021年以降は活動停止)
関連項目
脚注
- ↑ "Wikimedia Terms of Use - # 13 Disputes and Jurisdictions". Archived from the original on March 18, 2021. Retrieved November 14, 2022.
- ↑ Hoffman, David A.; Salil Mehra (2010). "Wikitruth Through Wikiorder". Emory Law Journal 59 (2010). SSRN 1354424.
- ↑ Wales, Jimmy (December 4, 2003). "[WikiEN-l] Wikiquette committee appointments". lists.wikimedia.org. Wikimedia Foundation. Archived from the original on June 29, 2021. Retrieved November 14, 2022.