Jump to content

リソンパージュ(Les sans pagEs)擁護の公開書簡

From Meta, a Wikimedia project coordination wiki
This page is a translated version of the page Open letter of support for Les sans pagEs and the translation is 100% complete.

ウィキメディア運動の提携団体および組織の代表として、プロジェクト兼提携団体「リソンパージュ」(Les sans pagEs:名前のないもの)が活動資金を確保したこと、その業務専門化を担うdirectrice exécutive(常務取締役相当)ナターシャ・ロート氏(Natacha Rault:ナッタシャ=Nattes à chatNatacha LSP)を採用したこと、これまでウィキペディア内外で長年にわたり積み上げてきた偏見に対抗する活動を、今後ますます体系立てて専門的に進められるよう、私たち一同よりお喜び申し上げます。

しかしながら、その発表以来、フランス語版ウィキペディアの一部編集者の反応を私たちは見守ってきましたが、ナッタシャ氏、〈名前のないもの〉プロジェクトの両者はそれぞれのトークページや管理者掲示板、フランス語版井戸端(ル・ビストロ)でも悪意の議論に絶えずさらされ、正式なコメント依頼(RFC)の提出 — 利益相反と有償編集(Conflicts of interest and Paid editing)の懸念を根拠として同プロジェクトの廃止を求める声も含まれる状況を懸念するものであります。

また、こうした議論の一部をかかげる編集者は、ウィキペディア・フランス語版に国民の中の少数派の業績を述べるばかりか、もっと世界を代表するものにしていくという価値を理解しないように思われること、またリソンパージュも著名性と信頼できる情報源に関するガイドラインに沿って作業しており、それはコンテンツ作成に取り組む提携団体ならどこもそうするとおりであると認識しない編集者が論じているように思われることも私たちは懸念しています。

ウィキメディア運動において嘱託ウィキメディアンも有給管理者も新しい概念ではないことを特に省みるなら、新しい仕事に就く際に、このような存在自体をめぐる議論や攻撃の的とされるなど誰も想定するべきではありません。ナッタチャ氏(Natacha)がきっと「有償編集」をするに違いないという主張は全くの誤りであり、リソンパージュ(Les sans pagEs)の発表に述べてあるとおり、「ご当人の役割はプロジェクトを継続し拡大し、運動の組織化、研修と意識向上を続けること」にあるのです。

ここでユニバーサル行動規範が宣言するところに注目します。

ウィキメディアの使命に基づき、ウィキメディアのプロジェクトや空間に集う人はすべて、以下の行動をとります。

  • あらゆる知識をすべての人が自由に共有できる世界の創造に貢献すること。
  • 偏見や先入観を排除したグローバルなコミュニティの一員となること。
  • すべての活動において、正確性と検証可能性を希求すること。

これらはすべて、私たちが努める目標を再認識させるものであって、それは

礼儀正しさ、協調性、相互の支援および良き市民であること。

複数言語版のウィキペディアではその内容において、少数派コミュニティの声が十分に届いていないこと — そして主流の情報源では一般に、十分に表現されていないことを認識しており、これはアート+フェミニズム・プロジェクト(Art+Feminism)における「信頼性欠格のガイドライン」が示している通りです。フランス語版ウィキペディアが人類史と人類の功績をより良く表現できるかどうか、リソンパージュが進める活動は非常に重要であり、32言語で進行する同様のプロジェクト例の一つでもあります。

他の提携団体および組織を代表して、私たちは以下の声明を正式に発表したいと考えます。すなわち:

  1. リソンパージュ(〈名前のないもの〉)を — そして同プロジェクトの関係者の皆さんを — 専門化と常勤のサポート役雇用を実現したことについて祝福すること。
  2. Natacha 氏個人を祝福し、directrice exécutiveとして新しい役割の成功を祈るとともに、ウィキメディア運動全体から支援を申し出ること。
  3. Natacha 氏とリソンパージュが特定の編集者から受けた嫌がらせを含め、今回の発表が招いた敵対的な反応を非難すること。

ぜひ Natacha さんも〈名前のないページ〉(Les sans pagEs)も、根拠のない不正行為の非難に対してご自分たちの作業を弁明する必要などから解き放たれて、より良質でより充実したフランス語版百科事典の創造、より多様な視点や実体験を代表するという価値のある作業に集中できる状況を願ってやみません。

どうぞよろしくお願いいたします。

  1. Owen Blacker, for Wikimedia LGBT+ User Group
  2. Mermoze Adodo, co-founder of Wikimedians of Benin User Group
  3. Carmen Alcázar, founder of Editatona
  4. Liliana Alviárez, member of Wikiesfera UG
  5. Anja, sysop on the French-language Wikipedia
  6. Sherry Antoine, AfroCROWD
  7. Roger Bamkin, co-founder of Women in Red
  8. Mathis Benguigui
  9. Amber Berson, Art+Feminism and co-author Unreliable Guidelines
  10. René Bile, trainer, Wikimedians of Cameroon User Group
  11. Z. Blace, Wikimedia CEE Spring User Group
  12. Camelia Boban, WikiDonne User Group
  13. Ester Bonet, coordinator of ViquidonesUPF
  14. Ana Bragança, co-founder of Wiki Editoras Lx
  15. Ciell, Dutch Wikipedia admin and co-founder of the Dutch Gendergap WikiProject
  16. Contaminadas, cofounder of Wiki Editoras Lx
  17. Miguel Alan Córdova Silva (MiguelAlanCS), member of Wikimedia España and Wikimedia LGBT+ User Group
  18. Rute Correia, member of Wiki Editoras Lx
  19. Lucy Crompton-Reid, Wikimedia UK
  20. Florence Devouard, Wiki in Africa
  21. Flavia Doria, Wiki Editoras Lx and Leadership Development Working Group
  22. Anthony Diaz, co-founder of Wiki Advocates Philippines
  23. Rhonda D’Vine, open source community
  24. Jenny Ebermann, Wikimedia CH
  25. Freddy eduardo, member of Wikimedistas de Ecuador
  26. Eliane, member of Wikifranca
  27. Aurore Evain, director and theatre historian
  28. Pete Forsyth, founder of Wiki Strategies, former Editor in Chief, The Signpost
  29. Philippe Gambette, facilitator of Wikisource women writer workshops
  30. Laureline Gaudens, Noircir Wikipédia
  31. Girassolei, member of Wiki Editoras Lx and Wikimedia Portugal
  32. Ivonne Gonzalez, Noircir Wikipédia
  33. Matej Grochal, on behalf of Wikimedians of Slovakia
  34. Celia Hernández, member of Wikiesfera UG
  35. Patricia Horrillo, founder of Wikiesfera UG
  36. Elena Ibáñez, member of Wikiesfera UG
  37. Andrea Patricia Kleiman, chair of Muj(lh)eres latinoamericanas en Wikimedia
  38. Dominique Labar, Wikimedia Belgium
  39. Lucas Lévêque, French Wiktionary sysop and member of Wikimedia France
  40. Rocío Mantis
  41. Gaëlle Matata
  42. Flor Méchain, Wikimedia CH
  43. Quetzally Medina, member of Editatona
  44. MikutoH
  45. Michael David Miller (@BiblioQC), academic librarian & board member of Wikimédia Canada and WikiFranca
  46. Lucy Moore, UK Wikimedian of the Year 2022
  47. Jonathan Mouton, representing Wikimédia France board
  48. Eliza Myrie, Black Lunch Table Wikimedians
  49. Nacaru, Spanish Wikipedia contributor
  50. Marina Nistal, member of Wikiesfera UG
  51. Ayokanmi Oyeyemi, Advisor Wiki For Human Rights Nigeria
  52. PAC2, contributor
  53. Olga Paredes
  54. Ian Pigott, active member of Women in Red
  55. Lane Rasberry, Wikimedians in Residence Exchange Network
  56. Carole Renard, Wikimédia France board member
  57. Joan Rodríguez, member of Wikimedia Colombia and Wikimedia Small Projects UG
  58. Roberte la Rousse
  59. John Samuel
  60. María Sefidari
  61. Anasuya Sengupta, for Whose Knowledge?
  62. Mar Sevillano, member of Wikiesfera UG
  63. Vic Sfriso, Cooperation Program, Wikimedia Argentina
  64. Sj 💌
  65. Skimel, French Wikipedia editor
  66. Slowking4, member Wikimedia DC
  67. Tania Solá, Editatona
  68. Melissa Tamani, Art+Feminism Lead Co-organizer
  69. Cédric Tarbouriech, French Wiktionary sysop and Wikimédia France board member
  70. Sammy Tarling (TheresNoTime)
  71. Geert Van Pamel, Wikimedia Belgium
  72. María Fernanda Veloz Castillo, Editatona
  73. Paulina Villalobos Torres, member of Editatona
  74. Kira Wisniewski, Art+Feminism
  75. Yug, LinguaLibre
  76. Isabel Zapico, member of Wikiesfera UG
  77. Eihel