Jump to content

戦略/ウィキメディア運動/2017/トラック D/プロセス

From Meta, a Wikimedia project coordination wiki
This page is a translated version of the page Strategy/Wikimedia movement/2017/Track D/Process and the translation is 100% complete.

研究課題と活動

トラックDには主な目的が5点あります:

理解と概要

ウィキメディア運動の将来を左右するであろう世界の動向のキーポイントを理解し、戦略の方向や運動の会話に情報提供

  • 予想される調査内容:
  • メディア消費の増加の傾向: 現在、人々はどこからどの手段で情報やニュースを手に入れているのか、それはどのように変わっていくと予想できるか?
  • 読むことの未来: 専門家の予測では、ユーザーと表記した文字はどのように関係を変えていくか?
  • メディアのプラットフォームの進化形 : 現在と将来、 AI (人工知能) 、VR (仮想現実) や AR(拡張現実)や音声入力による個人用デジタル補助装置 (訳注・携帯端末や電子手帳など) のような発明が、人々の情報作成や消費の方法をどのように変える可能性があるか?
  • インターネットやコミュニケーションをだれでも許される政策 : 自由なインターネット・アクセスに対する脅威と独自のプラットフォームの増加は、すべての人に情報アクセスを提供するというウィキメディア財団の使命をおびやかすか?
  • 検閲: 政府、企業、意図する個人はオンラインの情報をもみ消したりゆがめたりしているか?
  • まちがった情報、宣伝活動、「フェイク・ニュース」: 意図的に事実を作り出し、クラウドソースの情報に対する一般の信頼に影響を及ぼす努力の現状は?
  • 資料分野とその進化の仕方 : 人々は今どこで高品質の情報を見つているのか、その変化はどう予測できるか?
  • 知識へのアクセス : 知識へのアクセス、さらに手ごろな価格やインターネットへのアクセス、識字能力や教育などの要因が将来の知識へのアクセスに与える影響とは?
  • 公表された人口統計データを照合して比較し、現在および将来の人口動向、それが世界の知識のニーズに与える影響を把握する
  • 研究は、より広範な戦略プロセスと最終報告書で繰り返し共有される (下記の「より幅広い戦略議論に役立てるために洞察を収集し広める」参照)

注: トラックCの理論上の調査とは、私たちの運動を左右するであろう世界の動きを世界規模 (知名度の高低の両地域の動向を把握) で評価することだと決定しています。

知名度や印象、使い方を数値化

現在、主となる知名度が高い地域でウィキメディアの知名度や印象、使い方を数値化し、私たちのミッションを達成する目的でベンチマークを確立、ギャップやチャンスを理解すること

  • 目標 : メキシコ、ナイジェリア、インド、エジプト、ブラジルで電話調査によって収集した研究データをさらに分析して数値化する。トラックCの研究計画を盛りこんだ世界的な比較を築くことを目指す。
    • 電話調査の質問の通信網:
      • インターネットの使用
        • 人々はインターネットを使うか?
          • 使い方は? 家もしくは携帯電話の接続は有料か? そうでない場合、基本的に友人もしくは家族の接続を利用しているか?
        • インターネットを使う場合、いちばん使う目的は?
        • 使わない場合、その理由は?
        • 求めている言語のコンテンツは、どのくらいの頻度で見つかるか?
        • データの費用はインターネットの使用にどんな影響を与えるか?
      • ウィキペディアの知名度
        • ウィキペディアについて人々は今までに聞いたことがあるか? どんなものか理解しているか?
        • 初めてウィキペディアを知ったきっかけは?
        • 何かを調べる / 学ぶときに利用するほかのウェブサイトとは?
        • Google、Facebook、Whatsapp の知名度は? (ウィキペディアの知名度と対照するため)
      • ウィキペディアに対する感じ方
        • どうとらえているか?
        • ウィキペディアを使うことにどれほど関心があるか?
        • ウィキペディアと結び付けて考えるのはどんな価値か?
        • いちばん大切な価値とは?
      • ウィキペディアの使用
        • ウィキペディアがだれでも編集できることを人々は知っているか?
        • 編集をしてみた人はいるか? その経験はどうだったか?
        • ウィキペディアのデザイン、使い心地、コンテンツのどこが気に入る/気に入らないか?
        • ウィキペディアを見つける/アクセスする方法は?
        • ウィキペディアを使ういちばんの目的は?
        • どのくらいの頻度でウィキペディアを使うか?
        • もっとしょっちゅう使うには何がバリアなのか?
        • ウィキペディアを使う理由は何か? (使い道や場面)
      • スマートフォン/ デスクトップで使用
        • 人々はスマートフォンを持っているか?
        • スマートフォンでインターネットを使うか?
        • スマートフォンはWifiかセルラー方式か、あるいは両方か?
        • アップ・ストアを使ってアプリを手に入れているか?
        • スマートフォンの接続の速度は?
        • コンピューターを持っているか?
        • 家にインターネット接続があるか? その種類は?
      • 人口分布
        • 年齢層
        • 性別
        • 都市部 / 田園地帯 (自己申告)
        • 全国の地域 (5-10 地区)
        • 収入 / その他の人口統計学データ

知名度がより低い地域で現在および将来の読者を理解する

知名度がより低い地域にいる私たちの現在および将来の読者が、情報を知識を求める方法、どんなバリアに阻まれていて、ウィキペディアを知っている / 使っているのか理解する

  • 目標:インドネシア、エジプト、ブラジルの既存および可能性のある読者を対象に、生成的 / 民族的調査をする。メキシコ、ナイジェリア、インドの新しい読者のデザイン研究から学んだことに基づいて行なう。
  • 調査プロセス:提案依頼を通じて、インドネシア、エジプト、ブラジルの3カ国の現地研究者を募集中。このプロセスの今後の結果はここで共有。
  • 現在の調査地域 (主な議題はナイジェリア、インドの調査プロジェクトで用いて統合し、共通の調査のアーキテクチャに反映) :
      • 一般的な情報の探し方、習得方法 ;
      • インターネットの利用。ウェブと携帯端末 ;
      • オンラインの情報の行動パターン ;
      • ウィキペディアの知名度 ;
      • ウィキペディアの使用
  • 国別に得た発見の報告書をオン・ウィキその他のトラックで共有

専門家を惹きつける

私たちが運動、テクノロジー、知識の最適な慣行と動向を学んで統合する際に、専門家を惹きつける。ウィキメディアが関連性と影響を保つ方策を学ぶ。

  • 関係者として、主題に特化した専門家や影響力のある者から、現在および可能性のある資金提供者まで幅広く相談し、会談する。
  • 支持者と可能性のあるパートナーの生態系を構築し、強化する。

プログラムのコンサルタントおよび開催の主要な部分2点 :

  • コンサルタント : 関連分野 (メディア、慈善事業、文化、デジタルの未来、教育、技術、政策、運動の策定) における主要な影響力のある者や専門家と1対1の取材。
    • 専門家に定型の取材を行なう。
    • レスポンスを転記して統合し、戦略プロセスに共有する。
    • 可能であれば、地域の専門家および関連会社と提携する。
    • 職員やコミュニティのメンバーに相談して専門家のリストを作る。
  • 開催 : 主にメキシコ、ナイジェリア、インド、エジプト、ブラジル、インドネシアに焦点を当てて世界中の運動の指導者や影響力のある者を集め、フリーナレッジとウィキペディアの未来について構造的に話し合う。
    • 関係者および関連する専門家が構造化した会話をするワークショップを開催し、知名度のより低い地域 (対象国 : 主にメキシコ、ナイジェリア、インド) でイベントを行なう。
    • イベントを主催し、地元の専門家を招待できる場合は、地元の関連会社およびコミュニティのメンバーと提携する。
    • 促進と議論の構造に最適な慣行を適用する。
    • 洞察を分析し、繰り返し戦略プロセスにインプットする。

議論のガイドと専門家の一覧は現在作成中です。私たちが考えつかない専門家をコミュニティのメンバーから推薦していただく方法をめざして作業しています。参加方法は決定しだい、ここで掲示します。

洞察を集めて広める

より幅広い戦略議論に役立てるために洞察を収集し広める

  • 机上の研究に基づいて定期的に研究の概要を作成。その報告書はオン・ウィキと戦略助成資料で共有し、幅広い動きの議論において使われる。
  • 集会や個別面談の洞察を統合し、定期的にオン・ウィキで共有する。
  • ウィキマニア 2017で総合的な研究成果を発表し、コミュニティのメンバーや職員からの意見を収集する; 2017年9月に最終報告書を公表
  • 他のトラックとお互い情報共有を促進する