User:Tomos/Notes on legal issues

From Meta, a Wikimedia project coordination wiki

Notes on legal issues for Japanese admin.

I am not a lawyer, and the following should not be taken as a legal advice of any sort.

I am not a law school student, either. So the technical terms are not accurate. When terms and proper nouns are translated from one to another language, they are probably not consistent with an existing convention which I am not aware of.


Niftyserve case

ニフティサーブの電子会議室でのやりとりをめぐって起こった一連の訴訟。 原告はニフティサーブ、会議室のシスオペ、特定の投稿者の3者を相手に名誉毀損、義務不履行などを主張。被告となった投稿者は原告に対して反訴を行っている。

東京地裁 平成06(ワ)7784 損害賠償請求事件  東京高裁 平成9(ネ)2631等 損害賠償請求控訴事件

二審では、シスオペの作為義務がありうる場合がある、と原則的に(一般論として)認められた。


ここで、シスオペはボランティアであり、本業の傍ら行われているものであったが、無償ではない。 また、運営マニュアルなどがあった。


日本ではネット上における名誉毀損を認めた最初の判例であり、シスオペの責任を認めた最初の判例でもある。[1]

東京地裁

東京高裁

ISP liability law

The so-called ISP liability law (プロバイダ責任法;特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律)is introduced mainly to clarify the limits of liabilities of ISPs. ISPs in this case are said to include admins for BBS, web hosting companies, and many others.

It also defines the degree to which the ISPs can disclose privary-related information of a user to others upon request.

第二条の三で特定電気通信役務提供者について定義している。通信を媒介しており、通信設備を他人に提供している者とされている。

International jurisdiction

http://www.ondatechno.com/Japanese/pub/patentmedia/68/4.html


Links

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/denki_h.html 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の概要

http://www.mainichi.co.jp/digital/zenbun/provider-sekinin/ 同法全文、HTML版。(リンクは恐らく許可制のためURLのみ)