ウィキメディア運動提携団体
Jump to navigation
Jump to search
翻訳にご協力願えますか? 未訳のメッセージを翻訳してください。
ウィキメディア運動に関わる多様な団体を承認するにあたっては、ウィキメディア財団理事会がウィキメディア運動における提携形式(国別協会、テーマ別組織、利用者グループ)にあたると認めることが必要です。
歴史 | ニュース | 国別協会 | テーマ別組織 | ウィキメディア利用者グループ |
沿革:
現在のウィキメディア提携団体の制度は運動の役割プロジェクトから決まったものです。2010年国別協会会議を経て同年から準備が始まり、2012年3月31日に理事会の満場一致の承認を受けて成立しました。 提携団体委員会はウィキメディア運動提携団体の承認や継続について助言や勧告を行います。
歴史 | ニュース | 国別協会 | テーマ別組織 | ウィキメディア利用者グループ |
提携団体委員会からのニュース
- 2023-04-08 タジク語利用者グループを公認しました。更新は1年後です。
- 2023-04-08 トーゴ利用者グループを公認しました。更新は1年後です。
- 2023-04-08 インディアナ州利用者グループを公認しました。更新は1年後です。
- 2023-03-27 ウィキ擁護者フィリピン利用者グループを公認しました。更新は1年後です。
- 2023-01-29 理事会のコミュニティ事案委員会は評決により、Lorenzo Losa さんを理事会と提携団体との連絡係に加えました。
- 2022-12-07 理事会は憲章の改訂を当委員会にも適用を済ませています。
- 2022-11-30 2023年末まで当委員会の委員の任期延長が決まり、理事会の決定事項として2022年後半に選挙は行いません。理事会より当委員会に提携戦略との取り組みに参加するよう求めがありました。
- 2022-08-03 公認申請中だったカタブ語利用者グループ(Tyap Wikimedians Proposed User Group)を提携する利用者グループとして公認しました。
- 2022-07-11 提携団体委員会よりハブを足場にする報告書を発表、ウィキメディアの新しい構成の開発と同委員会が果たせる役割を解説しています。
- 2022-07-08 宗教界女性利用者グループを提携する利用者グループとして公認しました。
- 2022-04-09 当委員会の新委員としてJoy Agyepong さんと Benoît Prieur さんを任命しました。さらに加えて在職中のMehman Ibragimov さんには次の任期も続投をお願いしました。
- 2022-01-14 当提携団体委員会により、Camelia Boban を議長(Chair)に、 Jeffrey Keefer を副議長(Vice-Chair)に、また Houcemeddine Turki 秘書(Secretary)とSuyash Dwivedi 監査役(Treasurer)をそれぞれ任期1年として正式に任命しました。
歴史 | ニュース | 国別協会 | テーマ別組織 | ウィキメディア利用者グループ |
歴史 | ニュース | 国別協会 | テーマ別組織 | ウィキメディア利用者グループ |
歴史 | ニュース | 国別協会 | テーマ別組織 | ウィキメディア利用者グループ |
関連項目