Jump to content

Grants:Programs/Wikimedia Community Fund/2023-24 Round 2 Announcement

From Meta, a Wikimedia project coordination wiki
This page is a translated version of the page Grants:Programs/Wikimedia Community Fund/2023-24 Round 2 Announcement and the translation is 100% complete.
ウィキメディア・コミュニティ基金第2ラウンドの発表

ウィキメディア・コミュニティ基金より一般支援基金の次の第2ラウンドについて、実施期間を2024年2月から同5月までとお知らせします(General Support Fund)。一般支援基金は案件の運営全般を柔軟に助成し、対象は個人とグループと提携団体であり、プロジェクトやプログラムがウィキメディアのプロジェクト群に貢献することと規模が大きめで長期にわたることが要件です。申請に関心を持たれた皆さんは、一般支援基金の受給資格要件審査の枠組み、詳細な日程を確めるようお勧めしています。

初めて申請される皆さんへ

今回の新規の申請の対象地域は、アフリカのサハラ以南(SSA)中東ならびにアフリカ北部(MENA)東アジア・東南アジア・大洋州(ESEAP)ならびに北アメリカ(NA)に限定して受け付けるものとします。

当基金に初めて申請される皆さんには、ぜひ最初に皆さんの地域担当プログラム責任者に連絡して、申請要件を満たしているかどうかお確かめの上、申請書の提出に進んでください。当財団には申請される皆さんへの指導と補助に力を尽くす地域プログラム担当者がおります。それぞれ助成金申請の段階全体を通じて、初期段階から申請書の完成と提出、審査に至るまで申請者の皆さんと緊密に連携していきます。担当プログラム責任者は個別の申請書がきちんと提出されるように共に働き意思疎通を図り、ウィキメディア運動に貴重な貢献をされる皆さんと準備を整える所存です。

申請が2回目以降の皆さんへ

申請の更新予定がある場合は、一般支援基金の申請書式の改訂版が公開済みですので、あらかじめ熟読し、内容を把握しておくようお勧めします。過年度の応募書式にあった質問の多くは、削除されている点にご留意ください。以前の申請書に盛り込まれていた特定の質問に回答をご希望なら、自由回答形式の1番目の質問の回答欄に記入してください。今後とも当チームでは申請プロセスの見直しと簡素化を継続して進めていく所存であり、そのために今後数ヵ月の間、皆さんのご意見をもとに継続して取り組んでまいります。もしも申請書式の特定の部分が重複したり、記入しようにも負担が大きいと思われる部分にお気付きの場合はプログラム担当者にお知らせいただき、次のラウンドに向けて当チームの検討課題にできましたら誠に幸いです。

複数年支給助成金は、案件の目標や目的に適していて助成金給付期間が2 - 3年単位であり、地域資金委員会の承認を得た場合に支給対象となる場合があります。地域資金委員会はこの枠の申請について2年目と3年目の支給額増額の可否について、開始年以降の会計年度ごとに予算額が判明した段階で案件単位(ケースバイケース)で評価します。

予算増額の申請が承認されるかどうか保証できない点をあらかじめお伝えし、合わせて事前に担当プログラム担当者と話し合い、企画実行が可能な予算範囲を確めるようお勧めします。更新申請時には、前年と同様の予算額を計上するようご助言します。基金の予算枠に余裕があった場合は、インフレによる経費膨張の対策など特段の理由がある限定的な事案に関して、適度な予算引き上げに対応できる場合があります。

全ての申請者の皆さんへ

一般支援基金の受給資格を満たすには、すべての申請者の皆さんには申請要件として、事前に地域のプログラム担当者へ連絡し、支援と指導を受けることの両方を必ず実行してください。審査対象は、申請者がプログラム担当者と連絡をかわして申請の承認を受けた案件に限定されます。

一般支援基金 - 第2ラウンド日程表(2023年 - 2024年)

地域ごとの詳細な日程表は、こちらのリンクをご参照ください

地域名 申請手続きの補佐がスタート 申請の〆切 審査結果の発表
サブ=サハラン・アフリカ 2024年2月9日 2024年3月1日 2024年5月3日
中東と北アフリカ
南アジア 2024年2月15日 2024年3月14日 2024年5月23日
東アジア、東南アジア&太平洋地域
中欧と東欧&中央アジア 2024年2月16日 2024年3月8日 2024年5月10日
北アメリカ
ラテンアメリカ&カリブ海地域 2024年2月16日 2024年3月8日 2024年5月17日
ヨーロッパ北部と西部 2024年2月20日 2024年3月15日 2024年6月2日

2023-2024会計年度、 コミュニティ資源助成金予算

2023年9月に共有したとおり、2021-2022年度のプログラム基金群は新たな助成戦略に対応して実効予算が大幅に増加し、声の届きにくいコミュニティに焦点を当てました。この大幅な増額に続く当季2023-2024年度は、一般支援基金と迅速助成金プログラムについて助成金総予算を1444万アメリカドルで安定させました。2023会計年度(2023年7月 - 2024年6月=FY2022-23)はすべての地域で助成金枠を拡充、公平な資源配分を進めるため声の届きにくい地域に重点を置きました。今年度の予算増加率(訳注:FY2023-24)は申請総額の予想とそれぞれの域内のインフレ率見込みに基づき、地域単位で次のように割り当てました。

(表2の訳注:列見出しは左から助成金対象地域、FY2022-23実績、増加率、FY2023-24予算、日本は表の2行目・East, Southeast Asia, & Pacific に相当。金額はアメリカドル。)

地域名 2022-23会計年度の支出実績 増加率 2023-24会計年度の予算見積もり
中欧と東欧&中央アジア $1,161,255 9% $1,260,000
東アジア、東南アジア&太平洋地域 $1,356,033 14% $1,540,000
ラテンアメリカ&カリブ海地域 $2,181,172 14% $2,480,000
サブ=サハラン・アフリカ $1,913,452 13% $2,160,000
中東と北アフリカ $187,331 23% $230,000
南アジア $321,927 24% $400,000
北アメリカ $2,209,738 6% $2,340,000
ヨーロッパ北部と西部 $3,805,159 6% $4,030,000
総計 $13,136,067 10% $14,440,000

将来を見つめて:申請書と報告書の書式

助成金交付プログラムとその実現手順の改善に取り組む中で、現在、申請および報告ツールの簡素化に関する最新情報を共有したいと思います。これらの変更が影響するグループには3月に、意見やフィードバックを求める予定です。最近のさまざまな会話から、現在、助成金交付プロセスのこの要素が複雑で時間がかかると理解しています。それを正しく必要な方向に確実に進めたいと考えます。

申請書と報告書ならびに提言した影響計測用のツール類に加えた修正は、2024-25予算年度の第1期より有効となります。従来からフィードバックを寄せてくださった皆さん、助成金の施策にについて改善案を含め、ご助力ありがとうございます。

申請手順もしくは何かお困りの点がありましたら、できるだけ早急にコミュニティ資源チームにご連絡ください。

  • 東アジア・東南アジア・大洋州(ESEAP)地域担当:ジャクリーン・チェン Jacqueline Chen、eseap_fund(_AT_)wikimedia.org
  • 中東ならびにアフリカ北部(MENA)地域担当:ヴェロニカタイマニ Veronica Thamain、mena_fund(_AT_)wikimedia.org
  • 南アジア (SA) 地域担当:ジャクリーン・チェン Jacqueline Chen、sa_fund(_AT_)wikimedia.org
  • アフリカのサハラ以南(SSA)地域担当:ヴェロニカタイマニ Veronica Thamaini、ssa_fund(_AT_)wikimedia.org
  • 中央および東ヨーロッパならびに中央アジア(CEECA)地域担当:クリス・シリング Chris Schilling、ceeca_fund(_AT_)wikimedia.org
  • 北アメリカ(NA)地域担当:クリス・シリング Chris Schilling、usca_fund(_AT_)wikimedia.org
  • ラテンアメリカならびにカリブ海地域(LAC)地域担当:メルセデス・カソ Mercedes Caso、lac_fund(_AT_)wikimedia.org
  • 北および西ヨーロッパ(NWE)地域担当:アグネス・ブルジク Agnes Bruszik、nwe_fund(_AT_)wikimedia.org