User talk:Omotecho/sandbox/UCoC E2022 02
Add topic情報: 「ウィキメディア運動」の2030年戦略策定の過程には、グローバルな行動規範の標準を決めることが含まれます。その第1フェーズ(勧告と行動規範の草案作り)では、理事会の承認によってグローバル行動規範が決まりました。第2フェーズは、その規範の施行ガイドラインを決める時期とし、その半ばに日本語コミュニティへの聞き取りが始まり、意見の聞き取りと議論はウィキペディアとメタで行われました。(後述、経緯、概念図ほかをご参照。)
さて、2022年2月に財団は批准投票(同年3月21日〆切)を行うと発表しました。この調査投票は、2021年6月に財団が受理済みの公開書簡に基づいており、コミュニティ単位の裁定委員会がグローバルにまとまって理事会に申し入れたものです。
このページではこれらを契機に、ユニバーサル行動規範の施行ガイドラインの翻訳、読み合わせ(推敲)をしました。 第3フェーズへ持ち越した用語などは、一編にまとまらず各見出しに分散しています。また別途、ウィキペディア日本語版にて財団用語集の作成と推敲が進んでいます。--01:39, 1 April 2022 (UTC) 更新、施行策の実施と「移行期」の定義と#経緯を注釈しました(第1フェーズ→〈移行期〉→実施策の協議→批准投票)。/ --02:53, 25 March 2022 (UTC)
経緯
[edit]- ※:第1フェーズ、第2フェーズなど期間とその内容は、ページ最下部の表(題名の背景が水色)をご参照ください。
第1フェーズでは施行ガイドラインをめぐるグローバルな討議が行われ、日本語コミュニティも参加して聞き取り調査に応えました。グローバルなコミュニティの声をまとめ、草案委員会がUCoCのたたき台としてまとめ、それを理事会に上申し、改訂を経て正式に決まったのが、「ユニバーサル行動規範」です。これが2021年1月です。この段階で、どのように実施するのか未定でした。
やがて行動規範をめぐる討議は第2フェーズに入り、実施策の検討、すなわち世界中でこれらの行動規範を実施する「移行期」に入りました。ところが、財団とコミュニティの理解は一致していたのか。前者は「勧告の発表(2020年2月)から実施開始時(2021年5月)に至るまでの期間」[notes 1][meta 1]を大きな枠と捉えて、「包括的で多くの人が関与する」決定プロセスと考えていたようです【▲井戸端の告知の有無を要確認】。この期間にそれぞれローカルのウィキでどのように実施するか、決めるはずでした(2020年12月時点)。理事会がUCoCを公認するまでの期間も、この18ヵ月に含まれていました。
この間に、日本語コミュニティには第2フェーズ調整役(ファシリテーター)派遣は2021年の年末にあり、コミュニティの意見は仲介されたと承知しています。換言するなら、聞き取りと協議はその最大グループのウィキペディア日本語版で行われました。
第3フェーズへ持ち越した用語などは、一編にまとまらず各見出しに分散しています。また別途、ウィキペディア日本語版にて財団用語集の作成と推敲が進んでいます。--01:39, 1 April 2022 (UTC) 更新、施行策の実施と「移行期」の定義(第1フェーズ→〈移行期〉→実施策の協議→批准投票)。/ --02:53, 25 March 2022 (UTC)
- 注釈
- ↑ 財団の当初の見積もりでは、施行策の実施開始を2021年5月とし、たたき台作成から18ヵ月あるとしています
- 出典
- ↑ 施行策の移行期間は、当初の計画で2021年5月に開始であったという出典。戦略 | ウィキメディア運動(Wikimedia movement)2018-20年 | 移行(Transition)/よくある質問。2020-12-23から32版、3 編集者、1 ページビュー (30 日)、 作成者:: Abbad (WMF)
UCoC Enforcement : en-ja (translation) 翻訳応援の皆様へ
[edit]批准選挙の前に関連ページの翻訳を進めます。よろしくご参加ください。 Omotecho (talk) 01:32, 28 February 2022 (UTC)
ようこそ! 1日だけでも構いません。 メタwikiには、日本語Wikipediaのアカウントがあれば書き込めます。英語が得意な方はもちろん、訳文の推敲校正をしてくださる方も歓迎します。
--- よろしければ、署名やできそうな時間をお書きください。もちろん強制ではありません。wikiの「できるときに、できるだけ」の方針でお願いいたします。
参加メンバー
[edit]- Omotecho、← ベテランリーダー。どんどん訳しておられます。
- YShibata (WMF) ← 財団職員、偉大なファシリテーター。
- Kizhiya (talk) 08:21, 19 March 2022 (UTC) ← 臨時手伝い。推敲中心。英語は高校生レベル。
作業マニュアル
[edit]翻訳画面の使い方
[edit]パソコン版しかありませんが参考までに。
翻訳上の注意
[edit]翻訳を大急ぎで進めており、UCoC ガイドラインの批准選挙※の前に関連ページの翻訳を進めます。通読していないため、用語の矛盾、言い回しの衝突がないかどうかです。ざっとご一読の上「おや?」と思われた箇所はないでしょうか。推敲してもらえませんか?
(ご留意点)
- 大きな問題の時だけ、そのurl欄をコピペして、このページに連絡をください。節の見出しは一眼見て内容がわかると助かります。
以下の要領でリンクだけ送信でも構わないし、問題点の説明や何をどう書き換えたかコメントをつけてもご自由に。
- 行動規範の施行案のページで、「他言語での翻訳:」という箱の上段に次の記述があるはずです。
- 〈このページはページ Strategy/Wikimedia movement/2018-20/Recommendations を「翻訳」したものです。翻訳は 100% 完了しています。〉
その説明文内、「翻訳」が青字のリンク。これを押し
- 問題箇所の翻訳窓を開き(訳文をクリック)
- その断片の題名「UCoC/何たら/かんたら/番号/ja」の右(末尾)の小さな下矢印▼を押すと、
- ドロップダウンメニューに「この版へのリンク」があります。
- これ押して修正、保存、(本文に反映)
- あるいは疑問はあるけど文に手をつけたくない皆さんなら、そのページのリンクと、問題箇所の節の見出しと文言をここに投稿して、お気づきの点を記してくださると助かります。ご自分の投稿に、節の題名をつけてくださって構いません(履歴から探しやすいですよ)。すぐに対応できなかったらお許しください。記録として残すことはとても大切ですので、よろしくお願いできると心強いです。
- (※=2022年3月7日投票の開始、同月21日〆切。同年4月開票結果発表の予定)--Omotecho (talk) 03:18, 2 March 2022 (UTC)
注意点
[edit]- 機械翻訳は禁止です。 もちろん参考に使う分にはまったくOKです。
- 『このページは現在、ウィキメディア財団職員と契約職員によって更新と翻訳が進行中です。』とあっても、気にせず翻訳・推敲してください。ただし、ユニバーサル行動規範/施行ガイドライン
Universal Code of Conduct/Enforcement guidelines/jaの本文には手をつけないでください。矛盾点や訳語が変といった問題があれば、User_talk:Omotecho/sandbox/UCoC_E2022_02#用語について#UCoC施行ガイドライン(UCoC EG)の用語、矛盾点、疑問点など欄にお書きください。このページの下部にあります。
- 訳文には、基本的に、原文にない単語を付け加えないでください。また、「です・ます」文でお願いします。
- 原文も主語など統一されていません。ひどい文も多いです。
- 訳語に疑問があるときは【】で囲むことにしています。
- 上付き記号※あるいは丸カッコの「(※:ほにゃらら)」という箇所。これらの部分は用語集のために単語翻訳事例を集めているので、そのままにしておいてください。
翻訳、推敲・校正対象のページ
[edit]3月19日現在
[edit]まとめ:翻訳と推敲のつづき、進行表。対象は施行ガイドラインが依拠または前提とする過去のページ、担当部門の人員配置ほか。日本語コミュニティに定着していないまたは定訳のない財団用語など未決あり。
今後:同ガイドラインの賛否(批准)調査投票の〆切後、集票結果により再度、英語版で文言の改訂がある見込みですが、日程その他は未定です。--03:12, 25 March 2022 (UTC)
3月21日までの翻訳予定
[edit]メモ:作業箇所が一覧できるよう、進行表を置き、たびたび更新します。
- 表組が苦手な方は、表の下に直接お書きください。
仮番 | 日本語版の題名、リンク付き | おおよその内容 優先度は暫定(批准投票の終了待ち)[§ 1] |
推敲[§ 2] | 3校[§ 3] | 回答(まとめ?) |
---|---|---|---|---|---|
11 | Done 優先度:高: UCoC 施行策ダイジェスト版(新規) Universal Code of Conduct/Enforcement guidelines/Summary、英語原文の 23007687 番が底本? |
*終了 |
*終了、ご確認ください Omotecho (talk) 10:03, 20 March 2022 (UTC) |
||
12 | 要注意: 疑問点を洗い出す: |
|
「校正と奇妙な部分の拾い出し」作業[[1]]をご参照ください。← すみません限界です。--Kizhiya (talk) 15:30, 20 March 2022 (UTC) |
||
13 | 優先度:中: |
|
* 推敲終了 |
||
優先度:低 第3フェーズ: |
|||||
優先度:中: 第2フェーズ:
|
|||||
優先度:低
|
|||||
14 | 優先度:中: 第3フェーズ: |
翻訳は 9% 完了。
|
|||
優先度:低 情報が古い |
|||||
16 | 問題を洗い出す、または改稿: |
UCoCのFAQ。気づいたことは#問題報告節に記入、または改訂してください。 | 5番まで済。--YTRK (talk) 14:42, 20 March 2022 (UTC) | ||
17 | 優先度:低 |
13,064〈11〉* 翻訳は 48% 完了:コミュニティの対応能力を超え、リスクが高い案件のサンプルか。あまりにも日本語コミュニティとかけ離れた話題なので、参考になるかどうか疑問。(例)国として内戦状態にあり特定の政党の同調者がいたり、10年超にわたる役務者の専横があったなど。
|
|||
(2)付帯文書、13,372〈11〉* 翻訳は 76% 完了※:本件の事務局行動「一連の重大な事務局行動について」(2021年9月、※:本件部分は翻訳終わり。未訳は、第2項目「グローバル追放」。) | |||||
18 | 優先度:低 :en:Template:Wikipedia accounts 仮題「テンプレート:ウィキペディアのアカウントの種類 |
(原文は英語版ウィキペディアのテンプレート)。単なるリンク埋め込みのウィキ表として示したい。「財団の部門構成と権限受託者の分類表」が適当か。 未訳 |
|||
19 | Done 優先度:高: 旧05(批准投票前日の3月6日までの目標) |
ユニバーサル行動規範と施行ガイドラインを設けるきっかけになった。 翻訳終わり、初稿。原文の文字校正が済んだ日付は2021-06-11T00:31:47 (UTC) 時点。 |
*終了 |
||
20 | 優先度:低
|
投票用アプリセキュアポルの紹介と使い方。選挙方法ドロープ・クオータ方式の説明。 * |
|
||
注
|
--Omotecho (talk) 02:00, 21 March 2022 (UTC) セルの整理、18アカウントの種類(英語版ウィキペディア) / 表の整理と更新。--Omotecho (talk) 00:39, 28 March 2022 (UTC) おおまかな点検。/--Omotecho (talk) 04:00, 19 March 2022 (UTC) 1項目追加、作業の段取りは未定。/--Omotecho (talk) 18:12, 18 March 2022 (UTC)/ --Omotecho (talk) 12:03, 16 March 2022 (UTC) 暫定の作業項目の一覧。/
全体の目標
[edit]基本的に、UCoC 批准投票のために必要なページを翻訳します。関連ページはたくさんあります。
第3フェーズ
[edit](契機)批准投票にどの文書を読んでおくべきか。指示または推奨がなかった点、連絡そのものは日本時間で投票〆切を過ぎていた点(2022-03-21T16:07 UTC)が残念ですが、第3フェーズ前に読んでおくと良いと考えられます。--Omotecho (talk) 01:13, 28 March 2022 (UTC)
- 別件で旧称「UCoCニュースレター」の次号発行のお知らせとともに、批准投票がらみで以下の文書をコミュニティの皆さんと共有してほしいと打診あり。当ページで扱った20件が果たしてビンゴだったか、答え合わせができます。(引用ここから、箇条書きは引用者による)
- Please share the information links with interested users:
- Project Overview
- Universal Code of Conduct
- Enforcement guidelines (proposed)
- Voting
- Voter information
- Voting link(ここまで引用)
--Omotecho (talk) 15:37, 28 March 2022 (UTC) このページ内の別の見出し「#問題点」から転記。/ --Omotecho (talk) 16:07, 21 March 2022 (UTC)
- Project Overview
- Please share the information links with interested users:
第2フェーズ(施行案の批准投票1)
[edit](まとめ)2022年3月7日から同月21日まで批准投票を行うにあたり、事前に読んでおくページの示唆はありませんでした。そこでおおよその予想を立てて、3月6日から21日まで、翻訳と推敲を行いました。--Omotecho (talk) 15:37, 28 March 2022 (UTC)
3月6日(日)の目標
[edit]- 3月6日いっぱいまで推敲優先でお願いします。
批准の投票が3月7日に始まります。そこで、3月6日いっぱいまでは推敲で質問をもらったときに素早く応えるようにします。以下、#第一優先は投票の前提となる、施行ガイドラインと周辺(01–03)。#第二に、「投票者向け情報」ページ内の青リンクです(04–05)。ここまで改稿しました。00:33, 6 March 2022 (UTC) 果たしてそれが正解でしょうか、@Kizhiyaさん、どう思われますか? 以下を加筆修正。--Omotecho (talk) 00:33, 6 March 2022 (UTC)
3月7日(月)以降の目標
[edit]English follows below.
以下の表は批准投票前日(日本標準時3月6日いっぱい)の優先順でした。ご覧のとおり、推敲作業が2回できて「3校終了」としたページ以外は、用語や文脈の読み合わせ途中、もしくはコミュニティと財団担当部署との調整役主催のページで同じ話題を扱っていることから、こちらは休ませてあります。
下記の表の行ごとに添えた番号01から05と、06から10を記録として残します。後者は選挙の周辺資料として拾いました。利用者ページの下書き空間に置いてある点がご不便でしたら、適宜、改名なり移動をしてください。
また、もしお志をご恵捨いただけるなら、2022年3月7日時点の目標と成果をさらに先へ進めてください。長い目で見ますと、2022年4月に財団が集票結果を発表、グローバルなコミュニティが施行にゴーサインを出したなら、最速で2023年4月に施行ガイドラインの改訂が見込まれます。そのとき、日本語で読めるページがお役に立つと幸いです。
Hi, everyone who silently walked along the path towards the starting line for the ratification poll. Fairness and inclusiveness is not the vocabulary designed for the 2022 Olympic/Paralympic Games. We all are players in this studying of Wikimedia along this planet, if we like that or not. I look forward to see the re-evaluation of the Enforcement Guideline in, well, the fastest in April 2023! Dōmo Arigatō, matane. --Omotecho (talk) 03:15, 8 March 2022 (UTC)
- Resumed translation till 21 March 2022. --Omotecho (talk) 09:08, 18 March 2022 (UTC)
批准投票前日の成果
[edit]作業報告
第一優先は投票の前提となる、施行ガイドラインと周辺。
- 01:ガイドラインを読む。投票の前提です。本文の改稿はしないでください。YShibata (WMF) さんとの擦り合わせが必要なため。
- 02:投票の方法。有権者の規定、票と共にコメント欄があり、日本語でも何語でも感想・意見を書いて良いほか。
- 03:行動規範はよくわからん。よくある質問集。
--- ↓ 第二優先 ↓
- 04:重要な勧告のひとつ(嫌がらせなどを許さない)=第1フェーズ(2018-2020年)へのリンク。
- 05:裁定委員会の共同書簡=
未訳2021年6月に文書が固まりました(カテゴリほかの付与終了)。
- マニュアル
- (推敲・作業中):空欄でしたら、チルダ4個入れて作業を宣言、当該ページで作業開始。終わったら、署名時刻前後を「<s>」「</s>」で挟んで横線を入れます。問題点の共有欄があります。
- (3校・作業中):推敲・作業が終わって空欄の場合、チルダ4個入れて作業を宣言、当該ページで作業開始。終わったら、署名時刻前後を「<s>」「</s>」で挟んで横線を入れます。
- 問題点のご指摘は、なるべく反映しますが、YShibata (WMF) さんの作業工程との重複があるため調整中です。
下に、上記を反映した進行表を置きました。目安です。「これも急ぐのでは?」と他の課題も書き込んでください。もし表形式に書くのが苦手でしたら、普通の書き下し文で表の直下に箇条書きで記してください。
仮番 | 日本語版の題名、リンク付き | おおよその内容 ページの長さ (バイト単位) 〈過去 30 日間のページビュー数〉 |
進捗欄1:推敲[† 1] | 進捗欄2:3校[† 2] |
---|---|---|---|---|
01 | 施行ガイドライン | 35,819〈735〉。本文は改稿保留とし、問題点を以下の節に記入いただくのは大歓迎! UCoCを実施するとは。井戸端で話題に上がり、柴田さん(User:YShibata (WMF))の質問意見募集ページで話題が進んでいます。(リンクどこ?)
|
* --Omotecho (talk) 00:33, 6 March 2022 (UTC) 内部リンク先、裁定委員会の共同書簡
|
|
02 | /投票者向けの情報 | 19,322〈264〉。ガイドライン導入の是非を投票。投票権、票に添えてコメントを書けるなど。 | * 推敲終了 |
未了、 → 残り未決の「【」30点ほど。 |
03 | 行動規範のよくある質問 | ← #UCoCに対するFAQページ。問題があったらお報せまたはその場で修正。※部分は用語集のために単語翻訳事例を集めているので、そのまま。 | ||
04 | 勧告「安全性と包括性」 | 6,677〈15〉* 2018-2020 ウィキメディアムーブメントのひとつ。* ユニバーサル行動規範の
|
* 推敲終了 |
|
05 | 裁定委員会発、理事会への公開書簡。 | ユニバーサル行動規範と施行ガイドラインを設けるきっかけになった。 翻訳終わり、初稿。原文の文字校正が済んだ日付は2021-06-11T00:31:47 (UTC) 時点。 |
*終了 |
|
06 | Done円卓会議 Universal Code of Conduct/2021 consultations/Roundtable discussions/ja | 5,230〈191〉内容:財団関係の3団体(信頼と安全方針チームの参加者、ユニバーサル行動規範第2フェーズ草稿委員会、
運動戦略と組織統治 (ガバナンス)の調整役 (ファシリテーターメンバー)と任意の参加者との話し合い。
|
|
|
07 | ユニバーサルな行動規範/プロジェクト Universal Code of Conduct/Project 日本語訳のタイトルでは、プロジェクトと日程表が入り混じっており、統一したほうが良い。 | 17,441 〈93〉内容:UCoCを批准するための日程表。また、途中経過。各議論へのリンクなど。
途中まで見ました。 |
Kizhiya (talk) 02:10, 3 March 2022 (UTC) | |
08 | 翻訳未了。ユニバーサル行動規範/2021年聞き取り調査/円卓会議/要旨 Universal Code of Conduct/2021 consultations/Roundtable discussions/Summaries | 途中です。 | Kizhiya (talk) 08:51, 4 March 2022 (UTC) | |
09 | ユニバーサル行動規範Universal Code of Conduct(UCoC)/施行ガイドライン/投票/翻訳 Universal Code of Conduct/Enforcement guidelines/Voting/Translations | 投票の呼びかけ、推敲終わり | ||
10 | ユニバーサル行動規範Universal Code of Conduct(UCoC)/施行ガイドライン/投票方法 Universal Code of Conduct/Enforcement guidelines/Voting/ja | 推敲終わり、3校待ち。 | ||
注 |
説明を更新。--Omotecho (talk) 03:15, 8 March 2022 (UTC) / 表の見出しを整理。--Omotecho (talk) 12:15, 16 March 2022 (UTC)
- 3月6日いっぱいの作業記録
コメントなど進行関係は「3月7日-21日進行表」の下からここへ移動、改変しました。--Omotecho (talk) 11:21, 16 March 2022 (UTC)
私、Kizhiyaは、User:Omotechoさんの履歴を拝見し、後をついて推敲しています。訳語に疑問があるときは【】で囲むことにしています。
よろしくお願いいたします。--Kizhiya (talk) 05:12, 2 March 2022 (UTC)
- 進行表の台案です。(署名忘れ)--Omotecho (talk) 14:16, 5 March 2022 (UTC)
Comment @User:Omotechoさん、UCoC概要#本体が一番重要だと思いますので、これで正解ではないでしょうか。もし他の方が参加してくださるのならば、FAQなども見ていただければありがたいです。--Kizhiya (talk) 23:01, 5 March 2022 (UTC)
触らないでと書いてありますが、あれは最初のセクションだけですか? --Kizhiya (talk) 00:06, 6 March 2022 (UTC)
- @Kizhiya:さん、すみません! また書き漏らしたのと、編集が重なってしまったので、弁別しにくいのですが加筆訂正しました。現状、Kizhiyaさんのおかげで進んでいる部分も記入したところ、お手数なのに、作業部分の更新ありがとうございます。
- 「施行ガイドライン本文」は、柴田さんの進めているご意見募集にも取り上げられており、用語ほか、どう調整しようかと立ち止まっています。もちろん、「読んだ」→「問題点節に書き込み」は歓迎です! 有益な情報として一元化してもらいましょう。私もちょっと脳が痺れてきて、文書そのものを改稿してしまわないように気をつけますね。心に余裕ができたら脳にきたか? --Omotecho (talk) 00:33, 6 March 2022 (UTC)
- 脳は痺れますね ……。--Kizhiya (talk) 13:34, 6 March 2022 (UTC)
批准投票が始まり、このまとめから少し変化がありました。ユニバーサル行動規範施行ガイドラインの冒頭に要約版の追加あり。また英語版トークページでも、関連文書のリンク他、改訂が進んでいます。--Omotecho (talk) 18:44, 18 March 2022 (UTC)
中間まとめ、課題の一覧(3月15日以前)
[edit]以下、関連ページを網羅できていませんが、コミュニティの皆さんが議論で示された不明点や曖昧箇所に対して、どこかに書いてないか探してみました。これらに作業範囲をしぼってはどうかと思います。いずれ、進めるうちに内部リンクなど、手を広げる結果になると予測し、これまでに出てきた訳語の揺れなどを意識しながら進むには進度を落とす必要があります。ページは5点くらいが適当ではないかと感じますが、ご意見をお願いします。
ただ正直、理解に余る話題(クロアチア語版の混乱=国内の政争)もあり、以下の表の付番は優先順位を表していません。
- 投票
- 投票用のアプリの
翻訳推敲進行中→2回目の推敲・校正と未訳部分の下訳終了。技術的なページと独特な選挙方式。Extension:SecurePoll 投票用のアプリから 『SecurePoll(セキュアポル)講座』に改名Kizhiya (talk) 15:12, 16 March 2022 (UTC)
- UCoC 施行策
(1)ダイジェスト版(新規)【リンク元はどこ?】
:* メタで議論が熱し、長すぎるから要点をまとめてほしいという希望が通りました。施行策(EG)のまとめ版になるわけで、便利だろうと予想します。
→ Universal Code of Conduct/Enforcement guidelines/Summary こちらでしょうか。Ki
(2)ガイドラインの本体
:* Universal_Code_of_Conduct/Enforcement_guidelines/ja 原文の改稿がまだ続きそうです。このページは注目| opinion = をお願いします。
:* ただし、調整役のYShibata (WMF) さんの方で意見を募って改稿されているため、ページの改訂は混乱を招くかも知れません。
:* そこで、疑問点を集めておく役割を負いたいと考えます。例えば訳語の揺れ、論旨の矛盾などは、英語版の複数のページを読むうちに気づく点かと思いますので、お手元にメモをお願いします。
:** (OmotechoはMac環境の〈メッセージ〉機能を使用。自分宛にメモを送って蓄える → iPhoneでも読める。)
UCoC施行ガイドライン(UCoC EG)の用語、矛盾点、疑問点などの見出しを立てました。ここにいったん入れませんか? 施行ガイドラインについての疑問点は同節にももう一箇所ありますが、仕切り直しでこちらにお願いいたします。(Ki:03-17)
(3)UCoCよくある質問
- UCoCに対するFAQページです。 Comment いちおう複数の手が入っていますが、問題があったらお報せまたは直してください。
- UCoCすなわちローカルのウィキが処理すべきこととは?
- 事務局行動とUCoC施行策の間に何があるのか、解明したいこと。 Question: これまで行動規範関連の難解な事案は、ウィキメディア財団法務部に上訴していたのか? 事案を整理してローカルで裁定するべきものが、事案を分析して弁別できるのか。
- 翻訳は 13% 完了:事務局行動(Trust and Safety/ja)
- その ワークフローの節
- リスクが高い案件とは?
- Comment あまりにも日本語コミュニティとかけ離れた話題なので、参考になるかどうか疑問。
- 翻訳は 48% 完了:クロアチア語版ウィキペディアの偽情報評価-2021
- 翻訳は 76% 完了※:本件の事務局行動 一連の重大な事務局行動について(2021年9月、※:本件部分は翻訳終わり。未訳は、第2項目「グローバル追放」。)
運動憲章 UCoCのバックボーンとなる憲章を組む話。
- 翻訳は 100% 完了:背景情報。 Comment 何を作るの?『憲章』というと国連の人権憲章のように高邁な理想を連想しますが……。
- 財団は、ステークホルダーをとても気にしている。
- 興味深い関連文書へのリンクあり。最古は2011年。
- 翻訳は 56% 完了:憲章起草委員会、設立済み/設立過程]、で、議事録あり。運動憲章/起草委員会
- 翻訳は 0% 完了:原稿が下書き段階のため。憲章要旨(Content)
- 翻訳は 18% 完了:なぜ設けるのか? /ウィキメディア財団より提言(2021年6月26日-27日、設立について)
暫定の事案評価委員会 法務部配下の信頼安全チームに対照する?
- 翻訳は 9% 完了:事案評価委員会。UCoC施行ガイドラインが動き出したときに、異議申し立ての事案について法務部案件かどうか評価してコミュニティ(裁定委員会)への差し戻しもあるのか?
- 翻訳は未指定:法務部門の組織Navbox:Meta talk:Babylonで質問中。▲2020年初より更新なし(2020-01-27T22:44:47(UTC)時点における Yair rand による版 (Created page with "{_{ WMF Staff | type = teams_navbox | section = legal | | name = Wikimedia Foundation Legal department……"))
- ☆「会話の時間」2月2回、3月1回の議事録は@YShibata (WMF):さんが進めておられます。コミュニティから施行ガイドラインへの質問、申し入れなど。
3月7日,3月21日の翻訳目標
[edit]上記の課題から、3月16日 - 3月21日の期間は5件ほどにしぼって進めることにしましょう。批准投票の集票結果は4月の発表ですが、可決でも否決でも、日本語版コミュニティが取り組む課題は何か、どう現状から変えるのか変えないのかなど、資料を読めるようにしたいです。
なお、その5件の他にも気になるページがあったら挙げてください。さ
- Comment 3月21日までの目標を考えました。
- Kizhiya (talk) 23:34, 16 March 2022 (UTC)の目標。UCoC 関連の文書を一通り、もう一度簡単に推敲校正する。【 】は、暫定的に訳語を置き、ページごとにメモして、あとでこのページにセクションを作り、概要・日程表といったふうに出典ページごとに分けて、疑問点などを入れていきます。
- 並列して、
- ユニバーサル行動規範/施行ガイドラインの疑問点、論理矛盾点、訳語などもメモ、かつ。専用セクションに放り込む。
- User:Omotechoさんは重要と思われる部分の翻訳をお願いいたします。
ただ、これは重要なので、もしよければ、探して翻訳していただけないでしょうか、→1.eg ダイジェスト版(「/ガイドラインの要約」として全文版の冒頭に挿入、独立記事のミラー)。→(引用して改変、進行表『翻訳予定、第3フェーズに向けて(批准が否決の場合も含む)』より)「/施行ガイドラインの要約」はuser:YTRKさんが訳してくださっています。(ここまで引用)「……の要約」の[https://meta.wikimedia.org/w/index.php?diff=23015930&oldid=22925044&title=Universal_Code_of_Conduct/Enforcement_guidelines/Summary/ja&diffmode=source 翻訳は100%済んだようです。いったん保留にしても良いでしょうか。
- YTRKさん、お呼び立てしてすみません。用語のすり合わせは必要とお考えでしょうか?(例:ローカルおよびグローバルのファンクショナリ→役務者?) --Omotecho (talk) 18:12, 18 March 2022 (UTC)
- user:YTRKさん、はじめまして、Kizhiya と申します。英語は得意ではありませんが、推敲や校正の経験があるのでお手伝いしています。
- 用語の疑問点は下記に記入いたしました。よろしくお願いいたします。User_talk:Omotecho/sandbox/UCoC_E2022_02#UCoC施工ガイドラインの概要 Kizhiya (talk) 06:09, 19 March 2022 (UTC)
- こちらに顔を出しもせず、投票開始後は消えてしまってすみません。
- Omotechoさん、優先順位はともかくとして、訳語の統一はするに越したことはないと思います。(これで答えになっているでしょうか。私に聞かれた意図をちょっと読みかねています。)
- Kizhiyaさん、はじめまして。下の方で回答しました。
- --YTRK (talk) 11:49, 19 March 2022 (UTC)
- あると良いと思うもの。
- YTRKさん、お呼び立てしてすみません。用語のすり合わせは必要とお考えでしょうか?(例:ローカルおよびグローバルのファンクショナリ→役務者?) --Omotecho (talk) 18:12, 18 March 2022 (UTC)
- もしできれば、Wikipediaのほうに、メタの投票用リンクとUCoC関連文書、 参考項目を整然と並べたページがあれば良いと思います。--Kizhiya (talk) 23:34, 16 March 2022 (UTC)
- そうですね、批准投票のあとも第3フェーズが始まり、やはり文書類は読み返すし、あとから来た人がざっと見渡せる可能性を感じます。 Omotecho (talk) 07:48, 18 March 2022 (UTC)
注
[edit]作業連絡・進捗状況
[edit]井戸端に翻訳推敲校正お願いを書いてきました。井戸端の協力お願いページ
- 円卓会議Universal Code of Conduct/2021 consultations/Roundtable discussions/ja チェック終了。【】内と要約を参照ください。 --Kizhiya (talk) 08:01, 2 March 2022 (UTC)
インデント戻します。 Universal Code of Conduct/Projectの途中まで見ました。私の履歴はご自由にご覧ください。申し訳ないけれど、今日は離脱します。明日には戻ります。お疲れさまです。Kizhiya (talk) 02:10, 3 March 2022 (UTC)
- Universal Code of Conduct/2021 consultations/Roundtable discussions/Summaries の途中です。泥縄という言葉を思い出しました。--Kizhiya (talk) 08:51, 4 March 2022 (UTC)
3月5日(土)
[edit]Universal Code of Conduct/Enforcement guidelines/Voting/Translations推敲しました。 --Kizhiya (talk) 00:52, 5 March 2022 (UTC)
3月6日(日)
[edit]Universal Code of Conduct/Enforcement guidelines/Voting/jaの推敲途中です。今は力尽きました。すみません。Kizhiya (talk)
Universal Code of Conduct/Enforcement guidelines/Voter information 推敲終わりました。今日は限界です。お疲れさまです。申し訳ないけれど、明日の途中までになります。投票はしますよ! --Kizhiya (talk) 13:38, 6 March 2022 (UTC)
- ご協力ありがとうございます。私も脳が濁ってしまい、離脱します。明日から通信環境が悪くなるため、ここに伺える頻度はグッと落ちると予測しています。今日までのお努めに感謝し、投票率がそこそこ行くことを祈りましょう。もちろん1票を大事に大事にします。おやすみなさい。I might not be coming back to this page as often as till March 6th due to web access dificulty expected: thank you everybody ROMed, and let's cherish one and only vote we hold to our hearts. TYVM, --Omotecho (talk) 16:32, 6 March 2022 (UTC)
- 3校を終えました。--Omotecho (talk) Omotecho (talk) 05:28, 17 March 2022 (UTC)
3月7日(月)
[edit]- 公開書簡の第一回目推敲終了しました。私はここで失礼します。@User:Omotechoさん、どうもありがとうございました。よければ選挙終了まで進行表を置いておいてくだされば、救援隊も参加しやすいと思います。余裕があれば、もっと一緒に作業したかったのですが……。 @User:YShibata (WMF)さんも、お疲れさまです。ありがとうございました!--Kizhiya (talk) 07:00, 7 March 2022 (UTC)
- @Kizhiya@Omotechoさん、日本語コミュニティを支えてくださってありがとうございます!ご存知、管理者の(一部?)の方々のかなりのご意見があって、[[2]](署名が無い部分はT&Sのグローバルヘッドの方の返事です)[[3]]、文言はローカルでアジャストして、ということになりました。管理者の方々が懸念していることについて、上記回答をちょっと混ぜた訳に変えた部分があります。 YShibata (WMF) (talk) 07:17, 7 March 2022 (UTC)
3月16日(水)
[edit]- :#中間まとめ、課題の一覧(3月15日以前)を作りました。
- :#3月7日,3月21日の翻訳目標にて、優先順に5ページ前後に絞りたいです。ご意見をお願いします。
- コメント・アイコン発見。
--Omotecho (talk) 12:49, 16 March 2022 (UTC)
- アイコンいいですね! 進捗予定表をありがとうございます。3月16日(水)は終わりで、ご提示くださった書類を私も見るようにいたします。地震、皆様ご無事だと良いのですが。--Kizhiya (talk) 15:38, 16 March 2022 (UTC)
- 進行表のコメント助かりました。なるほど柵を外へ広げることばかり意識していました。今ある柵の内側もきちんと筆で耕さねば。頭の整理をして、今日付(17日)の小見出しを分けるつもりです。
- セキュアポルも訳出を投げ出しちゃったのをきちんとレシーブしてくださり、ありがとうございます。
- 投票者用のマニュアルかと思いきや、投票主催者の手引きらしいと見切ったのはおっちょこちょいの真骨頂なり(猛省)。-- Omotecho (talk) 04:31, 17 March 2022 (UTC)
- アイコンいいですね! 進捗予定表をありがとうございます。3月16日(水)は終わりで、ご提示くださった書類を私も見るようにいたします。地震、皆様ご無事だと良いのですが。--Kizhiya (talk) 15:38, 16 March 2022 (UTC)
3月17日(木)
[edit]3月18日(金)
[edit]@User:Omotecho さん、お疲れさまです。翻訳100%になって、推敲校正がまだのものから進めます。何か優先的にやるべきことがありましたら連絡をお願いします。--Kizhiya (talk) 07:34, 18 March 2022 (UTC) 。@Kizhiya:さん、よろしければ気分転換の時にでも、21日までの日程表はおおよそ優先順になっているかどうか、コメントをお願いできませんか? どうでしょう、いろいろお願いしてすみません。--Omotecho (talk) 11:42, 18 March 2022 (UTC) わかりました。やってみます!user:Omotechoさんへ --Kizhiya (talk) 14:24, 18 March 2022 (UTC)
3月19日(土)
[edit]Universal_Code_of_Conduct/Enforcement_guidelines/Summary/ja 概要 推敲終了。疑問点は用語コーナーに。--Kizhiya (talk) 05:53, 19 March 2022 (UTC) {{報告}}新規に参加してくれる方にわかりやすいように、上部にマニュアルや翻訳予定表を移動しました。--Kizhiya (talk) 08:21, 19 March 2022 (UTC)
3月20日(日)
[edit]- 手元の雑事に追われて集中できずお詫びします。ご連絡が2点あり、進行表で「進める」と書いた穏当でない事例の翻訳は不急として手をつけない、UCoC全体進行表(Navbox)を取り急ぎ更新する件をお知らせします。
- 不急=17:クロアチア語版ウィキペディアの偽情報評価-2021
- 済:
作業する=全体の進行表、テンプレート:ユニバーサル行動規範/Navbox、2022-03-17時点の更新を反映する。
--Omotecho (talk) 08:10, 20 March 2022 (UTC)
- 同上のNavboxテンプレートを更新済み。第2フェーズ(現時点)に、欄が1つ増えました。上記の書き込みに下線部を加筆。「コミュニティによる批准投票」(group=1)/ --Omotecho (talk) 07:51, 20 March 2022 (UTC)
- 仮に優先順位を3段階に分けました。作業対象は、3件+随意で4件? ダイジェスト版の推敲・3校で迷いあり。どなたにお頼みするか? --Omotecho (talk) 09:23, 20 March 2022 (UTC)
- Done 裁定委員会の公開書簡再掲後、2022-03-22
(至急)
すみません、裁定委員会の公開書簡こそ、この期間に固めるべき5件の文書の筆頭なのに、無意識に避けてしまいました@Kizhiya:さんに10日以上も前に推敲をしていただきながら、私には3校ができません。大切な転換点なので、第三者に校閲願えないでしょうか? (ここでモソモソ呟いてどうするのだ) それとコメントアイコンの使い方が間違ってて、文字量が肥大化して申し訳ないです。--Omotecho (talk) 11:56, 20 March 2022 (UTC)
- @Omotechoさん、お疲れさまです。第三者といっても私で構わないのですよね? 承知しました。もっぱら日本語メインにして、プリント校正します。駄目な場合はお教えください。--Kizhiya (talk) 12:10, 20 March 2022 (UTC)
- @Kizhiya:さん、お申し出ありがとうございます。件の書簡はストレートな表現と(皮肉はこめていないが)婉曲で謙譲した表現が難物でした。3人目を加えると目が6個になるものの、残り2個の目玉の持ち主に心当たりなく、ぜひよろしくバッサリお願いします。(あらら人様を目玉人間扱い、ひどい表現ですね。)--Omotecho (talk) 12:19, 20 March 2022 (UTC)
- Omotechoさん、Kizhiyaさん: 出遅れた感がありますが、3人目が欲しいとのことなので後ろの方から着手します。結合で問題が生じたら参考程度にとどめてくださってもかまいません。--YTRK (talk) 12:55, 20 March 2022 (UTC)
- @YTRKさん、こんばんは、ありがとうございます。@Omotechoさん。私は英語が苦手なので、日本語のみで見ていきます。YTRKさんは一通り英語を含めた校正をお願いできませんでしょうか。私の方は、問題箇所をあとでまとめて、このページのどこかに書いておきます。よろしくお願いいたします。--Kizhiya (talk) 13:13, 20 March 2022 (UTC)
- こちら完了しました。
3か所2か所ほどコメントアウト内に【日本語ヘルプ】を付与したところがあるのでそれらに手助けをいただけると大変ありがたいです。--YTRK (talk) 14:12, 20 March 2022 (UTC) 更新--YTRK (talk) 14:39, 20 March 2022 (UTC)- @YTRKさん、お疲れさまです。こちらも日本語を見終わりましたので、本文に向かいます。ありがとうございました。--Kizhiya (talk) 14:40, 20 March 2022 (UTC)
- 終了しました。ご教示ありがとうございます。ご確認をお願いします。 Kizhiya (talk) 15:33, 20 March 2022 (UTC)
- @YTRKさん、救援ありがとうございます。@Kizhiyaさんも連携してくださり、目玉呼ばわりされたお二人のご寛容に恥ずかしさがこみあげます。-- Omotecho (talk) 15:58, 20 March 2022 (UTC)
- 終了しました。ご教示ありがとうございます。ご確認をお願いします。 Kizhiya (talk) 15:33, 20 March 2022 (UTC)
- @YTRKさん、お疲れさまです。こちらも日本語を見終わりましたので、本文に向かいます。ありがとうございました。--Kizhiya (talk) 14:40, 20 March 2022 (UTC)
- こちら完了しました。
- @YTRKさん、こんばんは、ありがとうございます。@Omotechoさん。私は英語が苦手なので、日本語のみで見ていきます。YTRKさんは一通り英語を含めた校正をお願いできませんでしょうか。私の方は、問題箇所をあとでまとめて、このページのどこかに書いておきます。よろしくお願いいたします。--Kizhiya (talk) 13:13, 20 March 2022 (UTC)
- Omotechoさん、Kizhiyaさん: 出遅れた感がありますが、3人目が欲しいとのことなので後ろの方から着手します。結合で問題が生じたら参考程度にとどめてくださってもかまいません。--YTRK (talk) 12:55, 20 March 2022 (UTC)
- @Kizhiya:さん、お申し出ありがとうございます。件の書簡はストレートな表現と(皮肉はこめていないが)婉曲で謙譲した表現が難物でした。3人目を加えると目が6個になるものの、残り2個の目玉の持ち主に心当たりなく、ぜひよろしくバッサリお願いします。(あらら人様を目玉人間扱い、ひどい表現ですね。)--Omotecho (talk) 12:19, 20 March 2022 (UTC)
3月21日(月)
[edit]お話しておいたように、20日までになります。@Omotechoさん、@YShibata (WMF)さん、@YTRK さん、どうもありがとうございました。こういうページを置いておいてくだされば、また人手がないとき参加できるかと思います。下はやりかけですが、何かの役に立てば幸いです。 [[4]] --Kizhiya (talk) 15:52, 20 March 2022 (UTC)
- @Kizhiyaさん、たいへんお疲れさまでした。私も投票済ませました。明日、大冒険の一区切りを迎えるのが楽しみです。-- Omotecho (talk) 17:50, 20 March 2022 (UTC)
- @Kizhiya様、@Omotecho様、@YTRK様、連携して支えてくださっているおかげで日本語コミュニティからの投票が全体の3%を超えました。お知らせに載せました。[5]もしよろしければ、ユーザーネームを私が所属するチームで紹介してもいいでしょうか。日本語コミュニティの意見や考え方が、より多く、理事会に到着できているのは皆さん方の(表に見えない)血と汗と涙があってこそです。 YShibata (WMF) (talk) 09:17, 21 March 2022 (UTC)
- やはりたくさんの視点や解釈、立場、人生経験が反映されてこそ、「ユニバーサル」ですよね! というわけで、どうかUCoC EGの柴田さんが薦められているコメント募集ページで訳語ほかを検討くださった皆さんにも声をかけてくださらないでしょうか。
先ほどメタで荒らしに発言を取り消され、ハハーン、悪意か善意かでこっちの岸と彼岸の違いはあれども、選挙の行方をヤキモキしながら追っているのは多数ではないぞと感じた次第。ものは言いよう、頭は使いようで参りましょう、お彼岸だし! 皆さんにぼた餅と渋茶を献上。--Omotecho (talk) 09:46, 21 March 2022 (UTC) 1語重複を解消。/ --Omotecho (talk) 09:44, 21 March 2022 (UTC)
- やはりたくさんの視点や解釈、立場、人生経験が反映されてこそ、「ユニバーサル」ですよね! というわけで、どうかUCoC EGの柴田さんが薦められているコメント募集ページで訳語ほかを検討くださった皆さんにも声をかけてくださらないでしょうか。
1箇所、「しかしながら私たちは、」で始まる段落があり、つまずいたので問題を共有します。@Kizhiya:さんの査読で滑らかに読めるようになり、私の見落としが炙り出されました。また、コメントアウトにて@YTRK:さんご指摘の箇所です。Omotechoの対処がまずくないかだけ、ご確認いただけないでしょうか。
さて、当該箇所の英文は複数形と単数形が入り混じっています。果たして、かなり高度な婉曲表現なのか、単にどこか単数・複数を書き間違えたのか? 後者のはずは9割ないと思うのですが、日本語文で受けるニュアンスだとT&Sの顔を立てたように読めてしまい、それはぎりぎりセーフかと感じつつ、どうも納得していません。ご評価いただけると幸いです。対処として加筆(原文ママに)、日程見直しが複数回であったと示しました。
- 訳文を改訂(下線部、コメントアウト部分を露出)=さらに聞き取りと協議を重ねるよう日程表が数回にわたり改訂されたのは、前向きな一歩<!-- /(一歩でしかないことが重要かも?-->です。
- 当該の英語原文に疑問。Recent changes to the timeline to allow for more consultation and discussion are a positive step.
- 下線箇所は複数形、受ける斜体箇所は単数形のため、やはり強調では? 婉曲な批判かどうかは不問とする。
- 以下の書き換えの是非はいかがでしょうか?
- (a)もしかして「ほんの一歩」?
- (b)実に前向きな一歩?
- (c)前向きな初めの一歩? 超訳もしくは改ざん?
感想: 2022-03-07T04:40:31(UTC)の版(22957890 番)で Kizhiya さんが編集要約に「【 】 読んできたものの違いか、文節を入れ替えたほうが読みやすいと思われるセンテンスがよく」あると書かれた件は、よく査読してくださりありがとうございます。このサマリーは日付が古く(おそらく2021年の理事会批准以降、第2フェーズ初期か)、その後のコミュニティとの会話の時間やメタへのフィードバック以前の発信のため、3月6日時点の「施行ガイドライン」とわずかに乖離があります。というか、この書簡が釘を刺したことを、日本語コミュニティは知ってか知らずか、ほぼ踏襲するフィードバックが重なった印象です。まさにメタな認識・認知?
--Omotecho (talk) 12:26, 21 March 2022 (UTC)
- (Omotechoさん): 変更の回数は1回であっていて、複数なのは変更箇所の数なんじゃないでしょうか。加えて、感覚的なことで申し訳ないんですが、文脈にかかわらずrecent changeと単数で書かれるとちょっと引っ掛かりを覚えるので、慣用的な要素もある(あるいは単に1つ変えたら他に影響が出るのが当たり前ということだけか)のかもしれません。
- 一歩周りはニュアンスとしてはcがあっていると思いますが、原文がそれをにおわせるにとどめているのに合わせ、現状のままでよいと思います。「一歩」で続きがあるだろうと読み取れますし。--YTRK (talk) 13:12, 21 March 2022 (UTC)
- @Omotechoさん、お疲れさまです。私は英語のニュアンスが読み取れるほどの能力はないのですが、それでも、この公開書簡をを書いている人たちは、言っている内容はともかく、イライラさせる文を書く人たちだなという印象を受けました。どこかに、自分たちのコミュニティの方針を『ソフィステケイテッドされた方針』と書いているところがありますね。
- 「精密な、精巧な」と訳されておられましたが、「洗練された」に直しました。直訳ですし、彼らの傲慢さ(?)がよく表れていると思われたからです。ただ、このヨーロッパの裁定委員会の人たちがどれだけ嫌味な人たちか否かを出す必要が日本語訳でどれだけあるのか、という問題があります。私は書かれている範囲では示したほうが良いと思います。
- 少し訳文を補わないと伝わらない部分は、「原文にない単語を足すのは禁止」という慣例があります。では、直さないほうが良いのか。柴田さんが日本語訳をadjustしても良いとおっしゃっていらっしゃいましたね。
- この文は、半分理事会をバカにする文だと捉えています。『今日は15分働いた? それは大したものですね!』的な。
- 『数回に渡り』は複数形なのでまったくOK。
- そして、(b)に一票。
- 主語の複数形を強調したのだから、a positive Step の単数系を強調するのは当然かと思います。 106.72.32.224 13:34, 21 March 2022 (UTC)
- すみません、ログインせずに書き込みました。 Kizhiya (talk) 13:35, 21 March 2022 (UTC)
- UなCoC的に「礼儀正しく」、「相手を善意に理解しましょう」に違反していないサンプルとして、額に入れて飾りたいです。シェイクスピアもびっくりの、見事な上げたり下げたり。-- Omotecho (talk) 15:32, 21 March 2022 (UTC)
- すみません、ログインせずに書き込みました。 Kizhiya (talk) 13:35, 21 March 2022 (UTC)
注
[edit]
問題報告
[edit](まとめ)翻訳指定が特定言語に限定され、日本語訳が非推奨の問題。--Omotecho (talk) 01:13, 28 March 2022 (UTC)
- 『このページでは日本語への翻訳は優先課題ではありません。
翻訳管理者は、翻訳作業はDeutsch, français, हिन्दी, español, português, العربية, 中文に注力すべきだと考えています。』
これは包括性がどうのというわりにいかがなものかと。もしかすると、中国語があるから、その周辺の日本語(朝鮮語、台湾での言葉、ベトナム語他)は同じ系統語だと考えているのではないでしょうか。文字が同じだっただけで、皆違う言語なのですが。--Kizhiya (talk) 06:35, 20 March 2022 (UTC)
- 情報:UCoC関連ですと、2件見かけました。いずれも翻訳管理者が当初、原文(多くは英語版)に翻訳指定したときのまま(Fuzzy=Marked this version for translation)、その後、通知ボックスの除去をしていないと思われます。批准投票を行うと決めた時点で、どの文書を読んで「インフォームド・コンセント」のもとに有権者が投票すべきか、検討すると良いですね。(文書名の前の数字は当ページ内の進行表の項目番号、3月21日終了分を参照。)
- 優先度 低:17/クロアチア語版ウィキペディアの偽情報評価-2021。英語原文の翻訳指定は、21594925 番 2021-06-15T19:13:44 (UTC) 時点における Xeno (WMF) (A) による版。
- 優先度 高:19/(旧05・批准投票前日の3月6日までの目標)裁定委員会発、理事会への公開書簡。英語原文の翻訳指定は、21258929 番2021-03-26T20:02:25 (UTC) 時点における Ameisenigel (Omb) による版。
--Omotecho (talk) 16:07, 21 March 2022 (UTC)
(まとめ)批准投票にどの文書を読んでおくべきか、→ #第3フェーズへ転記。--Omotecho (talk) 15:25, 28 March 2022 (UTC) /--Omotecho (talk) 16:07, 21 March 2022 (UTC)
質問など
[edit]はじめまして、へのいちと申します。jawpの井戸端を見て参じました。翻訳など、もろもろお疲れさまです。どこに書き込めば良いのかよくわからなかったのですが、とりあえずこちらに。
のページの最初のセクション「なぜユニバーサルな行動規範を設けるか」にある規範の箇条書き三つ目の
- 「(そのすべてにおいて、)正確で検証可能性な活動に努めること」
という訳文が気になりました。「検証可能性」に「な」をつけて形容詞化しようというのは無理があるかなと思いました。 かといって対案を出せと言われても私には力不足で困るわけですが、ケチをつけるだけになってしまうのも申し訳ないので一応出しておきます。 原文は「strive towards accuracy and verifiability in all its work.」なので、
- (何をするにも)正確性と検証可能性を保つように努めること
とかでしょうか。この私の対案はどうでもよいとしても「検証可能性な」はやはり直した方が良いと思うので、どうぞよろしくお願いいたします。--へのいち (talk) 10:48, 4 March 2022 (UTC)(誤字修正 03:02, 5 March 2022 (UTC))
- @へのいちさん、はじめまして。
- ご指摘をありがとうございます。おそらく誤字です。推敲や校正をやる時間と人数がとても少ないのです。
- 直します。それとともに、へのいちさんも、もし英語がお得意でしたら、期間限定で、翻訳あるいは推敲や校正をしていただけないでしょうか。
- 英語が苦手でも、変だと思う訳や訳語を【 】でくくるだけでもとても助かります。
- 信じられないことに、翻訳は、財団の人もいますが、ただのボランティア少数がやっています。
- ボランティアはベテランの、@Omotechoさんが中心です。編集方法はWikipedia日本語版と同じです。スマホかパソコンかによって違いますが、日本語を選択して翻訳タブをクリックして少し待つと、翻訳用の編集欄が出てきます。
- 登録したり研修する必要もありません。私の英語力は高校1年か2年くらいです。
- 翻訳対象は
- Universal Code of Conduct/jaや、関連文書です。「翻訳は100パーセント終了しています」とあっても、誤字脱字誤訳が残っている可能性が大いにあります。
- とにかく、お声がけに感謝します! Kizhiya (talk) 23:27, 4 March 2022 (UTC)
- へのいちです。
- 早速ご対応いただきありがとうございます。更新確認しました。語尾の「努めること」が二重になって「努めること努めること」になっているようだったので、教えていただいた通り「翻訳タブ」から編集してみました(じつは「編集タブ」ばかり探していて、ログインしたてだから編集権限がないのかと思ってあきらめるところでした)。翻訳画面は慣れていないので、編集の要約を書くのを忘れていました(書くところがあったのかもわからないのですが)。それにしても、私の出した案のとおりにしていただいたようですが、素人の出した案で良かったのかと心配しています。--へのいち (talk) 03:02, 5 March 2022 (UTC)
- @へのいちさん、感謝もうしあげます!これからもよろしくお願いいたします。 YShibata (WMF) (talk) 07:19, 7 March 2022 (UTC)
- @へのいちさん、ご指摘ありがとうございます。待ってましたと申すとプレッシャーをかけてしまいますが、冷静な目で読んでくださる方は日本語版の参加者の皆さんに「なんじゃこりゃ」な訳文を出してしまうのを防いでくださいます。私の癖なのですが、「なんじゃこりゃ」と思うと先を読む気がグッと減ってしまいます。こういうめんどくさい内容を読もうかと思った皆さんも、きっとそう感じるだろうので、このようにご指摘いただくのは安心感が高まります。ぜひ@Kizhiyaさん発明の袋カッコで括ってメッセージを伝えてくださるとありがたいです。また仕組みとしては財団ウィキのミラー(鏡像)とされ、元の2021年5月11日15:47 (UTC) 時点 Sannita (WMF) 版「[https://foundation.wikimedia.org/w/index.php?title=Universal_Code_of_Conduct/ja&action=history 財団発表」の翻訳版を、左記リンク先は査読済みで載せたとのこと。元には「正確性および検証可能性」と記され、これで表現が揃いました。(これ以外の突き合わせは未着手です。)
- きっとお二人も、ROM(読む専門モード)の皆さんも、各ウィキ・プロジェクトの記事ページで「これを書きたい・修正したい」という課題や、調べ物、読みたいものをいくつもお持ちかと思います。私たちは編集者であり投稿者であり読者ですから、ボランティアですし何も「義務」はありません。ただ、3月7日から21日の投票〆切までは〈物申す〉切符(票)が使えるのです。背景を承知した上での投票から、投票結果を承服する(インフォームドコンセント)まで、今回の施行策の関連文書を読んでほしいと切望します。しかも投票の時に、母語で「〇〇は困る」「▲▲はどういう意味か?」とコメントでき、集約されて施行策にさらに磨きをかける材料になるはずです。
- 余談ながら、いつも逃亡犯じゃありませんが、先へ先へと翻訳すると誤訳や誤字という「アシ」がついていないか内心、ビクビクしてまして、どなたかに後始末を押し付けている罪悪感もあります。翻訳は文字を日本語にする作業だけでは済まないので集団活動だなど言い逃れせず、その点は皆さんにお詫びします。
- お気軽に袋カッコでご指摘ください。ありがとうございます。 Omotecho (talk) 03:08, 5 March 2022 (UTC)
- へのいち さん、
ありがとうござます。失敗してもフォローがあります! もしお時間がありましたらよろしくお願いいたします。--Kizhiya (talk) 10:36, 5 March 2022 (UTC)
用語について
[edit]財団用語やその訳語などの統一をはかるため、問題があると思う訳語や原文の言葉をあげてください。一般的な用語についても、あるいは些細な疑問やこうしたほうが良いのではないか、というご指摘も歓迎します。【 】←でくくって示してくださっても構いません。 ただ、以下のページでは、3月17日現在、財団の方が訳しておられ、こちらでは手がつけられません。問題のある語や矛盾点をメモし、下記にあげていってください。
UCoC施行ガイドライン(UCoC EG)の用語、矛盾点、疑問点など
[edit]UCoC施行ガイドライン(UCoC EG)の用語・矛盾点・疑問点などを挙げてください。
- 補足:書籍版(オンライン版ではない)の法律用語集をご推薦いただきました(当ページ内から再掲)。実務家用の字引きとして有用と思われます。残念ながら入手しておらず、このような一意の典拠に基づかない翻訳であることをお断りしておきます。
- 背景:英語原文の執筆者・改稿者は法律用語をどこまで意識しているか。
- 未確認の私見ながら皆さんにお断りするべきと考えまして、余談ながら書き留めます。法律用語に関しては「ユニバーサル行動規範の施行ガイドライン、メインページ」を例にしますと、文書作成と改稿が1ヵ月半の短期間で数多く重版した経緯があります[rev 1]。所管の部署でそれぞれの文書作成者の執筆あるいは査読者はアメリカ英語の法律用語に照合していないと見えます。もちろん、用語集は批准選挙前に用意されたのですが、そのことの告知があったかどうか。英語版が原文とは申せ、繰り返し複数の編集者による改稿(一般の編集者を含む)が重なり、いわゆる公文書として読むことはできません。むしろ日常会話レベルの英文寄りの部分もあり、ページ冒頭のお知らせボックスに職員も改稿すると宣言してはあるものの、どのページも完成原稿ではないと想像します。ただ、職務がら、執筆者は法曹用語を意識しているとも感じます。
- 批准選挙後も、第3フェーズでコミュニティと改稿を重ねるという手順のようですので(現時点で段取りは未定TBD)、中間文書が果たして公文書としてfoundation.org という公用サイトに発表があるかどうかわかりません。この点は、英語版の協議の場(トークページ)で提議があるかどうか、できましたら今後も改稿にご注目ください。 --Omotecho (talk) 07:42, 20 March 2022 (UTC)
- 注記
- ↑ ユニバーサル行動規範の施行ガイドライン、メインページについて~~~~~時点(批准投票〆切の前日)の変更履歴は、2022-02-10T00:24:47時点初版から2022-03-17T00:11:48時点における最新版まで間に35版・13人の利用者あり。
(YShibata (WMF) (talk) 09:27, 21 March 2022 (UTC)です。「英語原文の執筆者・改稿者は法律用語をどこまで意識しているか」について。意識はしているけれども全員が知識を有する状況ではなかったようです。大勢の利用者が世界から集まって作り上げた文言なので、知識がある(自国の法について)数人はいたかもしれません。今後の修正についても、一般の利用者が作るという状況は同じになる予定です)
(用語)UCoC施行ガイドラインの概要
[edit]概要・UCoC施行ガイドライン 疑問点の報告
Functionaries 中間的まとめに代えて記します。日本語版ウィキペディアに出てくる「権利受託者」使用例は未調査。--Omotecho (talk) 04:39, 17 March 2022 (UTC)
- Functionaries 【機能をもった個人 ではなく → 役員 では?】これからローカルで選ぶ予定の役員のこと? --Kizhiya (talk) 06:03, 6 March 2022 (UTC)Universal Code of Conduct/Enforcement guidelinesです。失礼いたしました。--Kizhiya (talk) 06:37, 6 March 2022 (UTC)
- この利用者ページをご覧になれますか? 済みません、横着をして英語で問題提起されたものです。役務者(権限を預かる人)jawikiのどこだったか、「権限受託者」の対訳ありかもと思います。訳語の揺れですね、的確なご指摘にクラクラ。--Omotecho (talk) 16:04, 6 March 2022 (UTC) 改行トルツメ。1文字加筆--Omotecho (talk) 17:17, 7 March 2022 (UTC)
- @Omotechoさん、お疲れさまです。designated functionaries【=役務職員】もありました。Translations:Universal Code of Conduct/Enforcement guidelines/Voter information/16/ja 。多少の訳語の揺れは、今回のこの状況もやむを得ないと考えます。むしろ翻訳態勢の問題提起になって良いかと(?)。Omotechoさんが有能で献身的でも限度があります。目をお大事に。。--Kizhiya (talk) 00:04, 7 March 2022 (UTC)
- 役務職員→役務者にカエ。セキュアポルのマニュアルページ(〈管理者〉を使用)に照らし、コミュニティにおける管理者ほか権限を預かる皆さんが対象と読みました。@Kizhiyaさん、万事多謝でございます。お疲れ出ませんように。 Omotecho (talk) 17:13, 7 March 2022 (UTC)
- @Omotecho様、@Kizhiya様、私が遅いのが悪いです、本当に申し訳ありません。役務者、という以前の訳を途中で見つけ、それまでの他の訳を役務者に統一したつもりでした。3月になってもまだ残ってたんですね… YShibata (WMF) (talk) 11:15, 15 March 2022 (UTC)
- @Omotechoさま、@YShibata (WMF)さま。ほんとうにお疲れさまです。こちらの原文を読んだおかげで、自信を持って? 投票もできました。「原文を日本語(タイ語でもスワヒリ語でもとにかく印欧語じゃない言語)にしろ」と書きました。 --Kizhiya (talk) 11:24, 15 March 2022 (UTC)
- @Omotecho様、@Kizhiya様、私が遅いのが悪いです、本当に申し訳ありません。役務者、という以前の訳を途中で見つけ、それまでの他の訳を役務者に統一したつもりでした。3月になってもまだ残ってたんですね… YShibata (WMF) (talk) 11:15, 15 March 2022 (UTC)
- 役務職員→役務者にカエ。セキュアポルのマニュアルページ(〈管理者〉を使用)に照らし、コミュニティにおける管理者ほか権限を預かる皆さんが対象と読みました。@Kizhiyaさん、万事多謝でございます。お疲れ出ませんように。 Omotecho (talk) 17:13, 7 March 2022 (UTC)
- 【概要】outline
- [$EGS5|勧告]recommendation
- the boundaries of the kinds of behaviour とるべき行動の境界←最低限のライン、という意味でbaselineも使われているようですね。(YShibata (WMF) (talk) 09:29, 21 March 2022 (UTC)です。はい、最低限のライン、という意味だそうです)
- centralized reporting systemは統合報告システム情報を一ヶ所に集めるということ? 中央集権型報告システム ? 実体に即している訳語にしたいところです。--Kizhiya (talk) 05:53, 19 March 2022 (UTC)
- @Kizhiya様、 @Omotecho 様、@YTRK様、実体は何も決まっていないそうです。 YShibata (WMF) (talk) 09:34, 21 March 2022 (UTC)
- 翻訳者です。
- outline: 概要でよいと思います。いったん「概略」とした後「草案」に変更してしまったんですが、文書としての性質は確かに薄めですね。
- recommendation: 勧告以上に適切な訳語が見つからず、そうしています。いっそ「誰・どの組織が対処を担当すべきかが述べられている」みたいにした方が良いのでしょうか。
- boundaries: 境界の要素があるのはそういう意味合いだけだと思うのですが、自信がなかったのでコメントアウトしました。
- centralized reporting system: 各ウィキに設けるのではない、というところが名称に反映されているかなと。「統合」では確かにないですね(何か他のものに引っ張られてしまったのでしょうか)。本文の方では「UCoC違反の報告や処理を集中的に行うツール」とされているのでそれに合わせ/近づけたうえで、そちらと一体的に検討するのがよいかもしれません。
- 私の方から1点。一番最後の項目のnotedは「注記」ではありません。本文中で割と大きく取り上げられている事柄であって、うまく説明できませんが、notablility(特筆性)に通ずるような、「確認される」みたいな意味合いのもの、note that...(...に注意せよ、的な意味)のnoteです。
- --YTRK (talk) 11:49, 19 March 2022 (UTC)
- @YTRKさん、はじめまして。わざわざ詳しく教えてくださってありがとうございます。noteの意味やニュアンスの説明にも感謝いたします。
- centralized reporting system: 各ウィキに設けるのではない、というところが名称に反映されているかなと。「統合」では確かにないですね(何か他のものに引っ張られてしまったのでしょうか)。
- 本文の方では「UCoC違反の報告や処理を集中的に行うツール」とされているのでそれに合わせ/近づけたうえで、そちらと一体的に検討するのがよいかもしれません。
- >UCoC違反の報告や処理を集中的に行うツール
- わかりやすい翻訳ですね! その訳語に変更してきます。
- もう少し短い語にするのであれば、日本語Wikipediaに、メタの用語を検討するプロジェクトがあるので、そちらに紹介するのが良さそうです。
- recommendationに関しましては、翻訳の問題ではなく、(「勧告という言葉は厳しく聞こえるので「推奨」にしよう)といった経緯があるようです。こちらに関しては、経緯を@Omotechoさんがご存じかと思います。Kizhiya (talk) 12:57, 19 March 2022 (UTC)
- @YTRK:さん、お呼び立してすみませんでした。私も「勧告」を選びました。
- @YTRKさん、はじめまして。わざわざ詳しく教えてくださってありがとうございます。noteの意味やニュアンスの説明にも感謝いたします。
支持:YTRKさんと同様、勧告がふさわしいというのが私見です。ざっと見回すと、第1フェーズは日本語コミュニティも聞き取りがあり、対訳は最初が「推奨」、それからコミュニティが財団に申し入れるという強さを込め「勧告」に変わったかと思います。英語版でのやりとりがどんどん熱く激しくなったせいで、引っ張られました。その後、第2フェーズの2021年秋まで、日本語コミュニティは置いてけ堀(言葉が過激&被害妄想なり)で、YShibataさんが来られてガラリと変わりました。
- あくまでも財団の進めるUCoCにコミュニティが率直に「ちょっと待った」をかけたのかと読み解いていました。それでUCoC施行ガイドラインへと発展した時に、さらにコミュニティの物言いが強まった感触がありましたね、勧告を取り入れて施行ガイドラインを書いたと聞かされたはずなのに、どんどん権限受託者のグローバルな皆さんから厳しい言葉が出た。その経緯があり、「推奨」ではちょっと無理と感じます。私見ながら、コミュニティから財団に「お奨め」したという状況とは思いにくいかもしれません。--Omotecho (talk) 16:09, 19 March 2022 (UTC)
- 情報 :23027591 番にて、この節の協議結果を付記しました。@YTRK:さん、@Kizhiya:さん、お時間の許す時に確認願えるとありがたいです。--Omotecho (talk) 09:53, 20 March 2022 (UTC)
- あくまでも財団の進めるUCoCにコミュニティが率直に「ちょっと待った」をかけたのかと読み解いていました。それでUCoC施行ガイドラインへと発展した時に、さらにコミュニティの物言いが強まった感触がありましたね、勧告を取り入れて施行ガイドラインを書いたと聞かされたはずなのに、どんどん権限受託者のグローバルな皆さんから厳しい言葉が出た。その経緯があり、「推奨」ではちょっと無理と感じます。私見ながら、コミュニティから財団に「お奨め」したという状況とは思いにくいかもしれません。--Omotecho (talk) 16:09, 19 March 2022 (UTC)
- @YTRK様、 @Omotecho 様、@Kizhiya様、「誰・どの組織が対処を担当すべきか」については未定です。決めることができないレベルです。投票に書かれたコメントなどから今後、決めるようです。 YShibata (WMF) (talk) 09:37, 21 March 2022 (UTC)
- centralized reporting systemは、ドル💲つき記号とともに書かれているので、どういじって良いのかわかりません。よろしくお願いします。--Kizhiya (talk) 13:50, 19 March 2022 (UTC)
- 継続:ユニバーサル行動規範の#施行ガイドラインの本文の見出し「1.5 報告・処理ツール」のことですね。第3フェーズで実行案が出るのを待ちましょう。--Omotecho (talk) 15:00, 21 March 2022 (UTC) アイコン追加。/ --Omotecho (talk) 09:53, 20 March 2022 (UTC)
- 情報:当該訳文の対訳は「UCoC違反の報告や処理を集中的に行うツール」を採用。ツール名は第3フェーズ待ち。--Omotecho (talk) 15:00, 21 March 2022 (UTC)
- (まとめて)「勧告」についてはsummaryではそこまでこだわっていません。昨日は曖昧な言い方をしてしまいましたが、元の文のrecommendationを残すならばそれというだけで、そこから離れてよいのならば「述べられています」等の方がよいように考えれば考えるほど思うようになっています。(今が悪いわけではありませんが。)
- 概要本文の方、Omotechoさんの少し後に手を加えてしまいました。ご確認ください。「統合報告システム」のリンクの件にはその過程で対応済です。--YTRK (talk) 12:55, 20 March 2022 (UTC)
- @YTRKさん、並列の文に動詞をそれぞれ与えるなど、3版を重ねました(23034108 番)。恐れ入りますが誤認がありましたら上書きをお願いできませんでしょうか。-- Omotecho (talk) 12:48, 21 March 2022 (UTC)
- ありがとうございます。助詞のみ調整しました。-- YTRK (talk) 13:15, 21 March 2022 (UTC)
- 完了:本件3校はおかげさまで確定しました。ご協力ありがとうございます。-Omotecho (talk) 15:00, 21 March 2022 (UTC)
- @YTRKさん、並列の文に動詞をそれぞれ与えるなど、3版を重ねました(23034108 番)。恐れ入りますが誤認がありましたら上書きをお願いできませんでしょうか。-- Omotecho (talk) 12:48, 21 March 2022 (UTC)
Strategy/Wikimedia movement/2018-20/Recommendations/Provide for Safety and Inclusion/jaの用字用語
[edit]- この節ではUCoCの前段にあたる「運動戦略2030」に示された勧告「安全性と包括性」が主題です。--Omotecho (talk) 16:07, 21 March 2022 (UTC)
- Inclusion inclusive包括性『多様性を尊重して誰も排除しない』
- standards 標準? 基準?
- context 文化的背景、文脈
- Adaptability 適用? 適応?
- acceptable behaver 『容認できる振る舞い』「ここまでは(倫理的にOKな)行動」の意味らしいですが、これは日本語だと『規則』『マナー』『しきたり』とかというルール線上の言葉が来て、それに『違反』や『否定』がつく場合が普通に思えます。「校則違反」「人間失格」「そんなことはやっちゃだめだ」などです。英語では、ルールから外れた人に遠回しに、ポジティヴな言葉を使って「それは受け入れられません」というのでしょうか。そのため、日本語化するとねじれた印象を受けます。何か良い用語はないものかと考えています。→『認められない行動』と書くとすっきりしますね。『許されない行動』なども。
Movement Charter 運動憲章
[edit]- entities 実体ではわからない。組織? 組織に変更← とりあえず団体に統一。
- governance統治から管理へ
- expect 期待される→必要とされる
- commonは共通? 運動憲章の文書で示される、財団関係の資金分配方法を透明化、統一しようということだと思います。 「通常の」のほうがbetter?
- stakeholders 利害関係者? 出資者?(Nikeとか?)
- Setting expectations for participation←はっきりした意味がわからないです。決まり文句か何かでしょうか?
- Drafting Group 起草グループ
- the Drafting Committee 憲章起草委員会 UCoCと紛らわしい
- Roles & Responsibilities recommendations 4&5 in Strategy iteration 2
……の推薦事項、推奨事項との用語揺れあり Kizhiya (talk) 06:50, 20 March 2022 (UTC)
情報: ウィキメディア財団と(英語版)ウィキペディアのコミュニティの分権、権限受託者の一覧表があります。このページの別項目をご参照、日本語版ウィキペディアの財団用語集にも、相談中です。「advanced rights」って、この人たちが「holders」だったのか!眼からウロコならぬ目にウィキ眼鏡 o-o を装着。 --Omotecho (talk) 04:09, 19 March 2022 (UTC)
- @Omotechoさん、私が見たところには「advanced rights」やholdersがないです。何ででしょう。しかし、いろんなページに行きつきますね。ジミーウェールズさんの会話ページに出た時には感動しました(観光地みたい)。--Kizhiya (talk) 13:41, 19 March 2022 (UTC)
その他の用語/訳語問題点一般
[edit]- 草稿委員会、草案委員会、起草委員会
- preventative, detective, and investigative actions(work)
この訳語は統一したほうが良いかと思います。
(@Kizhiyaさん、@Omotecho さん、draftという単語についてタームベースで青子守歌さんが下書きと訳されていました。これまでの文書をご覧になっていないのか、ご覧になってのことなのか、わかりませんが。YShibata (WMF) (talk) 11:22, 15 March 2022 (UTC))
- @YShibata (WMF)さん、お久しぶりです。ひとつ用事が終わりましたので覗いてみました。タームベースとはどこのことでしょうか? またdraftは『下書き』でも問題ないと考えます。用字を完全に統一するためには、たとえば、技術的な方法(文字変換ソフト IMEを使い、特定の単語は特定の単語が出るようにする、など)が考えられます。--Kizhiya (talk) 11:52, 15 March 2022 (UTC)
- タームベースは
- https://meta.wikimedia.org/wiki/Movement_Strategy_and_Governance/Termbase/ja
- です YShibata (WMF) (talk) 13:26, 15 March 2022 (UTC)
- ごめんなさい、ご存じだと思い込んでいました。 YShibata (WMF) (talk) 13:27, 15 March 2022 (UTC)
もう少し細かい単語について
[edit]不必要な場合、スルーしてください。 Universal Code of Conduct/Enforcement guidelines/Voting/ja(投票について)
Seg番号 | 単語 | 指摘[※ 1] | コメント[※ 2] | 回答 |
---|---|---|---|---|
UCoC | あとに半角スペースがあるときと無いときがあります | |||
SecurePoll | web上のシステム? | 同ページ内にリンクあり?-Omo | ||
02. | Eligible voters | 有権者 or 資格のある投票者? | 有権者-Omo/ 承知。Kizhiya | |
encouraged | 推奨 『勧告』を推奨にするのならば別の訳語が良いのでは。 | ぱす、recom.とセットで。/ →『勧告』が勧告のままならば推奨でもおすすめでも、文脈に沿っていればOKだと思います。『勧告』を『推奨』に変えるならばUCoC 関連では変えたほうが良いでしょう。そのあたりが問題になっているので。Kizhiya |
||
04. | detection | 検出はウィルス検出のようで、発見あたりのほうが無難に思えます。 | パス。検知を使った箇所があるかも。いずれボットみたいですね。-Omo | |
06 | 予防 Preventive work | UCoC 違反ならば犯罪なので防止のほうがポピュラーでは。 | 防止 | |
recommend | 推奨? | パス、RottenApple777さんと柴田さんの会話がどこかにあった? |
@(talkさん、 @Kizhiyaさん、@RottenApple777さん、この訳とその背景、ものすごく問題指摘され、柴田が逃げていました、申し訳ありません。YShibata (WMF) (talk) 11:28, 15 March 2022 (UTC) | |
filing | 申請手続き でOK? | 申請手続き/了解。Kizhiya | ||
リソース resource | 広すぎるような気がします。 | パス |
@(talkさん、 @Kizhiyaさん、詳細が少しでも進めば狭めることができるのですが。YShibata (WMF) | |
注 |
- 皆さんお疲れさまです。@Kizhiyaさん、査読ありがとうございます。用語統一の話題ですので、自信ない箇所、「パス」と書きます。どなたかレシーブお願いします。@YShibata (WMF)さん、お呼び立てしてすみません。柴田さん主催のUCoC_EG推敲のページと話題がかぶるので、よろしければこの小見出しをウォッチしていただけますか?
- 案件は用語統一なので、jawikiの@RottenApple777さん主催の用語ページと連携したいです。どんな方法でつなぐと効率が良いですか、お知恵を貸してください。
- 下線の箇所を加筆(タグ<u>___</u>)。花粉症大爆発中、夜中に風が高くなったのですね。くしゃみで目が覚めてしまいました。--Omotecho (talk) 18:50, 5 March 2022 (UTC)
- --こんな日付でもうしわけありませんYShibata (WMF) (talk) 06:46, 15 March 2022 (UTC)
- Comment 表組みに変えます。またコメントの前後関係が残るよう、勝手ながらYShibata (WMF)さんのコメントを移動しました。どうか今後ともご遠慮なく書きやすい位置にコメントしてください、フォローしますので、その点のみ悪しからずご了承願います。--Omotecho (talk) 17:25, 15 March 2022 (UTC)
施行ガイドラインの用語
[edit]施行のガイドライン 気になった点です。箇条書きの数字の添字は、翻訳断片 translation segment に付番された番号です。--Omotecho (talk) 14:09, 7 March 2022 (UTC)
- 6 the principle of subsidiarity 補完性の原則 わかりやすく「権限を下部組織に委ねる」「権限を分散する」
- 8 preventive work 防止活動 予防作業よりこちらのほうが良いと思います。。
policies, codes, rules, and regulations 方針、規範 【ルール】、【規定】←各単語の差がわかりません。成文化されているとか、具体的な規定か漠然とした理想像(方針)とかの違いですか?
@(Omotechoさん、 @Kizhiyaさん、初めの二つの単語の約はこれまでの翻訳にならいました。
「各単語の差」について、「英米法辞典 東京大学出版会」[[6]]によれば
- policy=1,(統治の)政策;方針 2,法の目的 3、保険約款;保険証券
- code=1,法典(ある分野の法を体系的な形でまとめて法制化したもの)2、(主題別)法律集
- rules=1,原則;格律;規範 2,準則 3、法規;規定 4,(議院・裁判所・行政機関)規則 5,(裁判所の)すみません、長いのでカット 6,(学校の)規則(団体の)規定 7、支配(する)
- regulation= 1,規制;規則;指導原則;格律 2,行政規則 3,(ヨーロッパ共同体の)すみません、長いのでカット
- (;の使い方はこの辞典のままです。それぞれの数字の後の説明が膨大なので数字の後の項目しか書いていません)YShibata (WMF) (talk) 07:03, 15 March 2022 (UTC)
▷ rules and regulations 規約
- 13 Affirmation / affirm 明示、明言、確約?
(@(Omotechoさん、 @Kizhiyaさん、上記辞典から)
- affirmation=1、(宣誓に代わる)確約 2、断言;確認
- affirm=1,上訴を棄却する 2,積極的に事実を主張する 反意語 traverse 3,確約する(上記1) 4、追認する(取り消しうべき行為を有効なものとして扱う意思をすること)YShibata (WMF) (talk) 11:46, 15 March 2022 (UTC)
- 14 platform プラットフォーム or 作業場 (もうプラットフォームで通じるのかもしれませんが)
- acknowledge 認める or 支持する
- 14a contractors の訳語
- 19 certified training 認定、公認の研修
- 77 Ratification scrutineers
- 90 staff ←職員、スタッフ
- 93 (Policy, Disinformation, and Operations) 偽情報って何?
(偽情報は、情報操作みたいなものとのことです。国、反対勢力、ビジネス、個人、などが行うようです。ウィキペディアを利用した偽情報が世界中であるらしく、財団の大問題みたいですYShibata (WMF) (talk) 11:46, 15 March 2022 (UTC)) --以上の署名のない投稿は2022-03-07T00:41:55時点におけるKizhiya (talk · contribs)さんによるものです。Omotecho (talk · contribs)
- 補足「偽情報」の具体例です。このページ内で言及のある「クロアチア語版ウィキペディアの偽情報の評価-2021」をご参照ください。【リンクどこ?】--Omotecho (talk) 04:15, 19 March 2022 (UTC)
日本語表記 で気になった点
[edit]余計なお世話かと思いますが、何かの参考になれば幸いです。
- 大丈夫です: 「ますらお」の意味ですから、転んだときに大丈夫はOKですが、状況が「平気、問題が無い」という意味で使うのは、あまり正しくはないです。還暦くらいの方で、わからなかった人がおられました。
- ?や!のあとは読みやすさを考え、半角または全角スペースを入れると良いのではないでしょうか。一般的な書籍をご覧ください。
- もう少し
句点(、)読点(、)が入っても良いのでは。 - 日本語と英語の構造を鑑みると、英語は目的語が最後に来て、そのあとに関係代名詞が修飾する、という形になっています。読みやすさを考慮し、関係代名詞の前などで切っても良いのではと思います。完璧な翻訳などないのですし、翻訳する中身が変わるわけでもありません。
私見ですし偉そうですみません。英単語の意味内容を重視するあまり、日本語訳をカタカナですませるのは憂慮される事態だと考えます。日本語を母語とする者にとっては、英語(英単語)<日本語(単語) ではないでしょうか。これは単に一般論です。とはいえ、ウィキペディア日本語は多数の人が利用します。日本語話者は、まず日本語の能力や日本語話者内部での共通理解や歴史的な連続性を重んじたほうが良い。ある人の言語能力が、「ささやかな英語能力」+「ささやかな日本語能力」では思考力が衰えるのではないかと思います。--Kizhiya (talk) 00:41, 7 March 2022 (UTC)
- 「大丈夫」が残っていたんですね、大反省です。!?の後のスペース、気を付けます。読点、いつも迷っていたので、背中を押してくださって助かります。関係代名詞のこと、@Kizhiyaさんが指摘してくださったことがきっかけになり、私が所属する部署の人は気を付けてくれるようになりました。でも、他部署の人は全く気にしていないので、気にするよう、非ヨーロッパ言語の翻訳者など数人で働きかけています。 YShibata (WMF) (talk) 11:56, 15 March 2022 (UTC)
報告・話し合い・状況共有・その他
[edit]情報:第3フェーズ(批准投票の集計発表以降)に持ち越した課題を、以下に挙げます。これらは前項で未決のものとともに、日本語コミュニティで定まっていない案件であって、その一部と私見します。--Omotecho (talk) 02:23, 25 March 2022 (UTC) 情報: メタ、UCoC施行ガイドライン(英語版)のトークページ[§ 1]より共有します。UCoC関連の各文書から、「施行ガイドラインを見よ」という リンク先が一意に揃っていなかった件。見つかった範囲で他文書からのリンク、各所の〈関連項目〉を含めてICoC施行ガイドライン(全文版)に統一したそうです。もしかして〈要更新〉フラグになるのだろうか? --Omotecho (talk) 08:50, 18 March 2022 (UTC)
- 草稿委員会、起草委員会、草案委員会が入り交じっています。草稿委員会あたりに統一したほうが良いのでは。--Kizhiya (talk) 08:21, 2 March 2022 (UTC)
- まさに気になっていた点です。ここの返信に、原語との対照は書いてもらえますか? これまでのUCoC進行のどの時期かで分かれるかもしれません。
- これは私論ですが、統一できないに条件付き1票。読む人はコミュニティなんだけれども、書いた人の立場は上げ下げされてきた点が引っ掛かっています。文責が揺れていると感じます。それと委員会の呼び名は弁別した方が良いか、迷いがあります。もちろん翻訳担当者の間の揺れもあるかも。以下の足跡を残す・つまり文脈を訳語に反映するのは無理でしょうか?
- 背景(Omotecho読解)
- 第1フェーズの委員会はUCoCたたき台を作った。草稿(0稿)とは呼べないのでは? コミュニティで聞き取り調査、たたき台を遂行→草稿固まる。
- 2021年に理事会が草稿を査読して改訂、文言が固まる。理事会はUCoCの内容を批准。この段階でUCoCは公式化。ただし改訂は続くという条件付き。
- 発行の1年後?
- 発行っていつ?
- 第2フェーズは施行策の検討。施行策のたたき台を書く委員会(草稿委員会と呼んで良いか?)、ここで裁定委員会が公開質問状を発する。財団は、施行策のコミュニティ批准を投票にかけると同意した。施行策はまだ未完成で、「会話の時間」3回でコミュニティから聞き取り。
- 施行が実効すると、見張り役U4Cの設立委員会を設け、Universal Code of Conduct Coordinating Committee(U4C)が活動を始めます。ユニバーサル行動規範施行委員会 (U4C)あたり 。
- 原稿依頼者(財団信頼安全チーム)か執筆者に迷いがあったと読みます。「その後、改訂する」ためのたたき台を作ったか、財団の承認(批准)を受けて、「コミュニティの総意を反映したもの」と決めつけて※原稿を起こしたか。
- そこに、裁定委員会から待ったがかかりました。コミュニティ受諾とする齟齬(※)の指摘があったらしいのです。
- どこに裁定委員会の公開質問(申し入れ)状の原文があるのだ
- 暫定行動規範施行策検討委員会というものが、選挙で決まりました。
- 草稿委員会、起草委員会、草案委員会。どれも同じに感じるのだけれど、自薦で委員になり、責を負わなければならないボランティアを掩護したいのか? 信頼安全部門独得のソンタク?
- あ、原語が同じだったら、無理かも。こういうの誤魔化しにならないよう、旧〇〇と訳注していたらキリがありませんしねぇ。ここまで踏み込むと、原稿の改竄になるし。-- Omotecho (talk) 06:41, 5 March 2022 (UTC)
- @Omotechoさん、本当にお疲れさまです。原文と用語の件、了承いたしました。
以下の足跡を残す・つまり文脈を訳語に反映するのは無理でしょうか?
- 背景を細かく教えていただき、大量の文書を全部読み、1ヶ月から2ヶ月あれば恐らくできます。つまり時間的に無理です。私は1週間弱しか関わっておらず、もしこの文書全部が推理小説ならば、冒頭部分を少々読んだという感じでしょうか。日本版wikiだって初心者ですし。Omotechoさんの推理が正しいのかというより、まだ何が登場しているのか把握しようとしているところです。
- 書いている人たちがごろごろ変わり、原文の誤字脱字もひどく、ただ何らかの必要(大人の事情?)で、とにかくUCoC を批准しなくてはならないことだけはわかります。
- やったら良いと思うこと→翻訳編集のやり方をスクリーンショットをつかって示す。最後の『書き出し』というところは、救援隊はやらなくても良い? やらないほうが良い? のでしょうか? (あまりよく分かっていません) 。あと、翻訳欄はソースエディタだけですよね。
- @Omotechoさんにお願いしたいこと→ このページの『翻訳、推敲・校正対象のページ』節に、まず日時を記入、そのあとに、翻訳推敲対象ページのリンクをつけて、このあたりが「最優先」とご指示いただけないでしょうか。それを毎日、あるいは1日2日おきにでも書いてくだされば取りかかりやすいと思います。
- たとえば私程度の英語力の者が、「円卓会議」を訳すより、もっとUCoC 概要自体を何度も見直して欲しいといったご要望もおありではないでしょうか。よろしくお願いいたします。--Kizhiya (talk) 10:27, 5 March 2022 (UTC)
- ↑用語対照表は上の節に入れます。Kizhiya (talk) 10:45, 5 March 2022 (UTC)
- 作業箇所と優先順位
- 一番下でなくその親の見出しに返信します。
- @Kizhiyaさん、orz 手順が整うよう心配りありがとうございます。いきなり水色の棒付きテンプレートを貼ってすみません、確かにどこがツボで順序をどうするかスコンと抜けてました。
- 全部制覇しようなどと野望はないので、大至急、書きます。
- Comment 翻訳単位はソースモードしか編集できない点。そうなんです、ごめんなさい、連絡が漏れました。これって作業者の間口を狭めますよね、だって1文字でも四角カッコとか飛ばすとイエローカード(上欄外の注意)が出て憎らしいです。ご苦労かけてませんか?
- では得意な腕を振るってもらえるように、作業分担表を作ります。
- ↑用語対照表は上の節に入れます。Kizhiya (talk) 10:45, 5 March 2022 (UTC)
インデント戻します。@Omotecho さん、承知いたしました。全部ではないのですね……良かった(けれど話し合いにとってはあまり良くないですよね)。作業分担表をお待ちしています。ものすごく稚拙な「翻訳のやり方図解」をCommonsにアップロードして、このページに載せました。--Kizhiya (talk) 13:19, 5 March 2022 (UTC)
- ______
- 余談:お知らせに挙げた事案評価委員の自薦の件。言語版ウィキで告知してない課題に後で「決まった話だから」と後出しジャンケンされないように、お知らせするのが精一杯でした。後回し。定款がバリバリの法学部じゃないと婉曲表現が多く訳せない。つくづく時間がなくて口悔しいです。 Omotecho (talk) 12:20, 5 March 2022 (UTC)
- ______
注
[edit]- ↑ 施行ガイドライン全文版へのリンクを統一する提案と処理が03月17日_18日(UTC)に進んだ件。
終了案件
[edit]FAQ/jaでやらかしました
[edit]Omotechoさん、Kizhiyaです。 大変申し訳ないのですが、FAQ/jaの推敲でやらかしました。 未訳の部分に、つい、参考になればと機械翻訳そのままを貼ってしまいました。3カ所です。 機械翻訳のテキストデータは翻訳会社に権利があるようです。これはメタでは、どのように処理したら良いのでしょう。 いちおう削除を検索してみましたが、どう対応して良いのか判然としません。
Universal Code of Conduct/FAQ/ja」の変更履歴 ページの取り消しというところで取り消してしまっても構わないのでしょうか。 お忙しいところに、足を引っ張りに来たようで汗顔の至りです。
処理済み、平文に変えます --Omotecho (talk) 03:18, 2 March 2022 (UTC)
- 以下の三カ所です。
1. Translations:Universal Code of Conduct/FAQ/55/ja : https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&showMessage=Universal_Code_of_Conduct%2FFAQ%2F55&group=page-Universal+Code+of+Conduct%2FFAQ&language=ja&filter=&optional=1&action=translat 2. Translations:Universal Code of Conduct/FAQ/57/ja : https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&showMessage=Universal_Code_of_Conduct%2FFAQ%2F57&group=page-Universal+Code+of+Conduct%2FFAQ&language=ja&filter=&optional=1&action=translate Translations:Universal Code of Conduct/FAQ/59/ja : https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&showMessage=Universal_Code_of_Conduct%2FFAQ%2F59&group=page-Universal+Code+of+Conduct%2FFAQ&language=ja&filter=&optional=1&action=translate ---Kizhiya (talk) 10:06, 28 February 2022 (UTC)
- @Kizhiyaさん、案じないでください、お心遣いは確かに拝受、3件落着しました。持ち込みご法度の件はそうでしたね。メタの翻訳ページはヒラの利用者は巻き戻せないのも、自浄作用に任せる余地が広く善意の誤りはお互いさまというか、私の経験の限りでは上書きすれば大丈夫です。すばやいご対応で正直にお知らせいただいたし、要約欄に「連絡により」との理由を書き、初稿投稿者と異なるOmotechoが上書きし整合しています。翻訳管理者に版指定削除を頼む場面は、嫌がらせ、個人情報漏洩などの緊急時と解釈しています。これで経験値を獲得、バリバリ参りましょう。 Omotecho (talk) 14:41, 28 February 2022 (UTC)
- @Omotechoさん、@Kizhiyaさん、何時間前かに気が付いたとき、この3件は問題提起だと思っていました!お二人のこの会話は、なんと、30分前に始まったUCoCのミーティングで提示されたのです、それで私は知りました! YShibata (WMF) (talk) 15:06, 28 February 2022 (UTC)
- @Omotechoさん、
- さすがのご対応ありがとうございます。Omotecho さんという先輩かつ『安全ネット』(こういう言い方はどうかと思いますが……)がいらっしゃるので、安心して作業できます。meta の方も対応してくれるとは思いますが、英語不得意の身にはなかなか難しいし、時間を取りそうです。若いころだと、何かさらに妙なことをやって、二次災害を起こしていたかもしれません。とにかく深く感謝しつつ、作業をすすめます。--Kizhiya (talk) 20:01, 28 February 2022 (UTC)
- @YShibata (WMF)さん、どういう文脈で話題にのぼったのかわかりませんが、日本語版の良い面を見ていただけたなら良いのですが! Kizhiya (talk) 19:59, 28 February 2022 (UTC)
- @Omotechoさん、@YShibata (WMF)さん。用語に問題があるように感じられる部分は、【】内に入れています。よろしくお願いします。 Kizhiya (talk) 20:10, 28 February 2022 (UTC)
- @Kizhiyaさん、了解しました、わかりやすい手順ありがとうございます。-- Omotecho (talk) 23:20, 28 February 2022 (UTC)
- 、February 28, 2022分まで済みました。Template:Iconより
{{subst:Icon|icon=info|text=|bold=n}}
を使ってみました。-- Omotecho (talk) 09:47, 1 March 2022 (UTC)
- 、February 28, 2022分まで済みました。Template:Iconより
- @Kizhiyaさん、了解しました、わかりやすい手順ありがとうございます。-- Omotecho (talk) 23:20, 28 February 2022 (UTC)
- @Omotechoさん、@YShibata (WMF)さん。用語に問題があるように感じられる部分は、【】内に入れています。よろしくお願いします。 Kizhiya (talk) 20:10, 28 February 2022 (UTC)
- @YShibata (WMF)さん、どういう文脈で話題にのぼったのかわかりませんが、日本語版の良い面を見ていただけたなら良いのですが! Kizhiya (talk) 19:59, 28 February 2022 (UTC)
- @Omotechoさん、@Kizhiyaさん、何時間前かに気が付いたとき、この3件は問題提起だと思っていました!お二人のこの会話は、なんと、30分前に始まったUCoCのミーティングで提示されたのです、それで私は知りました! YShibata (WMF) (talk) 15:06, 28 February 2022 (UTC)
- 処理済み分のリンクを平文にしました。--Omotecho (talk) 03:18, 2 March 2022 (UTC)
過去の参加者
[edit]--Kizhiya (talk) 05:12, 2 March 2022 (UTC)
- 2022年3月7日までUCoC関連文書の推敲や校正を手伝う予定です。--Kizhiya (talk) 23:45, 4 March 2022 (UTC)
- @Omotechoさん、@YShibata (WMF)さん。お疲れさまです。用事が一件片付きましたので、選挙までほんのすこしではありますが、再びお手伝いいたします。前より短時間になりますことをお許しください。また、ちょっと状況がわかりづらく、今回もやはり優先順位をお教えくだされば幸いです。3月16日から3月20日ごろまで。--Kizhiya (talk) 12:02, 15 March 2022 (UTC)
- Comment: @Kizhiya:さん、救援ありがとうございます。皆さんの意見など見ながら批准投票後を睨んだ課題とあらまし、現状の翻訳率ほかを別の小見出しにまとめました。
- 効率を考えると、翻訳率が高い方からやれば良いとも言えるし、いやいや、原文の文字量を拾ってないので客観的な比較に使えないよと、ボロが出ています。
- 時間的に5ページくらいが適当かなと思うのですが、重み付けに困っています。ご意見熱烈歓迎。
- 取り急ぎ。--Omotecho (talk) 12:42, 16 March 2022 (UTC)
- 効率を考えると、翻訳率が高い方からやれば良いとも言えるし、いやいや、原文の文字量を拾ってないので客観的な比較に使えないよと、ボロが出ています。
ユニバーサル行動規範の成り立ち(イニシアティブ)
[edit]10件の戦略/ウィキメディア運動/2018-20/勧告/勧告。
- 私たちの運動の持続可能性を高める
- ユーザー経験を向上
- 安全と包括性を確保
- 意思決定に公平さを確保
- 利害関係者同士の調整
- 技能開発と指導者育成に投資
- 内部情報の管理
- 訴求する主題を見つける
- フリーな知識における発明
- 評価し反復し、取り入れる
- おおもとは、2030年に向かってウィキメディア運動の戦略を考えた。
- その運動戦略の協議(2018年-20年)を行った(特定番号 22912542 番)。
- 注記あり、翻訳用に、Google Driveにファイルが保存してある。
- 合計2枚、SVG形式の表(後述の黄色の表、緑の表)。(ダウンロードはpdfやsvg指定可能、ただしローカル版のアップロードはsvg形式に限定。)
- 表の中の文字原稿※は、こちら。
- information
| info = 黄色の表: | information = 黄色の表: | see-note = 黄色の表: | see-tip = 黄色の表: | star = 黄色の表: | tip = 黄色の表: -->
イニシアチブの概念図(英文)。 文字原稿:全イニシアティブ#一覧に、10分類45件を網羅。Wikimedia Movement Strategy > Summary of recommendations & initiatives。/2018-20/Transition/List_of_Initiatives。
優先イニシアティブ Strategy initiatives for discussion and implementation in 2021-22。8クラスターに分けて、45件から絞り込んだ。 その採否を、施行策の協議に使うはずだった(2021年1月2月、Strategy initiatives for discussion and implementation in 2021-22)。
仮番 | 課題(日)[※ 1]
|
Subject(英) [※ 2]
|
備考 |
---|---|---|---|
00 | A. 組織統治 (22. Movement Charter) |
A. Governance 22. Movement Charter |
[メモを書く] |
02 | B. 利用者体験(UX) (9(a). Platform UX methodology) |
B. User experience 9(a). Platform UX methodology |
|
03 | C. 技能開発とリーダー養成 (31. Global approach for local skills development) |
C. Skills and leadership development 31. Global approach for local skills development |
|
04 | D. ハブ (25. Regional and thematic hubs) |
D. Hubs 25. Regional and thematic hubs |
|
05 | E. 資金集め (2. Funding for underrepresented communities) |
E. Funding 2. Funding for underrepresented communities |
|
06 | F. 認知度 (3. Increase movement awareness)br /> |
F. Awareness 3. Increase movement awareness | |
07 | G. 環境の持続可能性 (3. Increase movement awareness) |
G. Environmental sustainability 3. Increase movement awareness |
|
08 | H. 影響力のある主題を選ぶ (36(a). Identify impact of Wikimedia projects) |
H. Identify topics for impact 36(a). Identify impact of Wikimedia projects | |
注
|
--Omotecho (talk) 08:31, 30 April 2022 (UTC) {{tl:Movement Strategy navbox/ja}} を1段目に追加、これが全体計画のため。
- 英語版 {{tl:Movement Strategy navbox}} 21493234 番とのすり合わせは未了。
Template:Movement_Strategy_navbox 2021-05-24T16:37:30 (UTC) 時点における Pols12 による版 (tweaks internationalization; replaces “+” with bullets (list syntax))
- :2030年に向けた戦略の全体計画。英語版のテンプレートの翻訳。
- 進行中 2020-22年に、行動規範についてグローバルに協議。
- template:Universal Code of Conduct/Navboxの翻訳。
- 目的:ユニバーサル行動規範。グローバルに齟齬のない実施策を決める。
- 手順
- 第3フェーズ(繰り返し作業):委員会による改訂、批准投票。早ければ2023年(?)
- 第2フェーズ:聞き取り調査、批准投票(初回は、2022年3月中旬–下旬)。
- 第1フェーズ:聞き取り調査。理事会の承認は、2021年1月。
- 目的:2030運動戦略の草案を作り、理事会の承認を受ける。
- 手順:(いつ?)